2024年10月31日木曜日

生き物展示

10月30日(水)~ 11月5日(火)まで大隅河川国道事務所より身近にいる生き物の展示が本校玄関靴箱の近くで行っています。ナマズ、ニホンウナギ、スッポン、アカハライモリ、ミズカマキリ、ヌマガエル等たくさんの身近にいる生き物が展示されています。子供たちも興味深く観察しています。余談ですが、校長室に本日イタチの来客がありました。明日から「かごしまの教育」県民週間も始まります。どうぞ本校にお越しいただいて子供たち、学校の様子をご覧ください。




2024年10月29日火曜日

第78回串良小学校運動会

 27日(日)串良小学校運動会が行われました。天候が心配されましたが、雨は降らず、絶好の運動会日和となりました。「絆で団結 勝っても負けても金メダル」のスローガンのもと、かけっこやリレー、応援、係の仕事等、全員一生懸命に取り組むことができました。最後までやりきることができたことで子供たちの自信につながったと思います。







2024年10月27日日曜日

本日の運動会について

 27日(日)本日の運動会について、予定通り8時35分開会式、9時競技開始で実施します。よろしくお願いいたします。

2024年10月24日木曜日

運動会予行練習

 23日(水)の2,3校時に運動会予行練習が行われました。今週は雨天が多く、実施も心配されましたが、雨が降らず、暑さもなく予定通り実施することができました。それぞれの競技に一生懸命に取り組む姿が見られました。応援団長を中心にとても頑張っています。当日の天候が心配されますが、みんなの笑顔がたくさん見られる運動会になるようにしたいです。当日の実施の有無については朝6時に判断し、このブログにてお知らせいたします。





2024年10月22日火曜日

かのや風土記(東川隆太郎先生講座)

 22日(火)5,6校時に多目的室で5,6年生が人気テレビ番組「てげてげ」にもよく出演されている東川隆太郎先生をお招きして、かのや風土記講座がありました。軽妙な口調で鹿屋の歴史や串良のこと等、とても分かりやすくお話ししてくださいました。鹿屋や串良のことについて、興味関心がさらに高まったことと思います。



2024年10月17日木曜日

くじらぐも

 16日(水)の3校時 1年生は国語「くじらぐも」の学習です。空にみつけた大きなくじらぐもに向かって「天までととどけ1,2,3」とみんなで大きなかけ声をかけます。1年生37名は大きなかけ声をかけて跳び上がっていました。おはなしの世界に身体いっぱい入ることができていました。



2024年10月15日火曜日

第51回串良校区運動会

 13日(日)第51回串良校区運動会が串良小学校校庭で開催されました。当日はさわやかな秋晴れのもと、たくさんの校区の方々が集まり、とても明るい歓声が響き渡りました。小学生もそれぞれの集落から4つの色に分かれ、多くの参加があり、楽しく競技に参加していました。串良の町の元気さと温かさを感じる一日となりました。



2024年10月11日金曜日

串良音頭

 10日(木)午前に運動会全校種目の「串良音頭」の練習がありました。外部講師として地域の先生に来ていただき、2学年ずつ丁寧に教えていただきました。高学年になると流石によく覚えていて,上手に楽しそうに踊ることができます。串良音頭で地域愛が深まります。11日は校庭で,入退場や全体踊りも行いました。


2024年10月9日水曜日

運動会全体練習1

 9日(火)1校時運動会全体練習2回目がありました。晴天に恵まれ、昨日よりだいぶ涼しい感じがします。やっと秋の訪れがきたように思います。運動会に向けての心構え、意気込み、開閉会式の動き方等、全校で確認したところです。運動会まであと3週間、子供たちのがんばりが楽しみです。


2024年10月7日月曜日

愛校作業

 6日(日)7時より愛校作業がありました。天候にも恵まれ,予定通り学校敷地内の草払い等、学年ごとに分担して行いました。たくさんの保護者、高学年児童、串良コミュニティの方々も参加してくださり、とてもきれいな環境になりました。13日の校区運動会、27日の串良小学校運動会に向けて環境も整ってきました。



2024年10月4日金曜日

研究授業2年生

 4日(金)2校時、2年生教室では算数の研究授業がありました。「三角形と四角形」という単元で、正方形と長方形を比べて、辺の長さのちがいに気づく授業でした。子供たちは、実際に比べたり、気づいたことを話し合ったりして真剣に学習に取り組むことができました。


2024年10月2日水曜日

研究授業

 9月30日(月)5校時に1年生国語の研究授業がありました。「うみのかくれんぼ」という教材で「はまぐり」や「たこ」がどこに、どうやってかくれていくのかを読み取りました。給食後の5時間目、まだまだ暑い中でしたが、みんなよくがんばりました。授業後に授業研究も行い、読み取りの深め方について研修しました。



避難訓練(火災)

 13日(水)2校時、家庭科室で火災が発生したとの想定で避難訓練を実施しました。「おかしも(おさない、かけない、しゃべらない、もどらない)」を意識して真剣に避難訓練に臨むことができました。「自分の命は自分で守る」ために、火災に対する知識と意識を改めて確認しました。