2022年7月28日木曜日

本の貸し出し,やってます!

串良小の図書室では,夏休みも本の貸し出しをしています。今日は,1年生が新たに5冊借りて帰りました。図書室の開館日は,残り8月4日・8日・18日・22日・25日・29日の5回で,時間は9:00~11:30までです。ちなみに,ほたる号は8月10日(水)の13:15~14:00まで学校にいます。こちらも活用してください。子どもたちの来校を待っています。本関係で,「夏休み中に,〇〇冊読む。」という挑戦もいいですね。

子どもたちの挑戦(水泳教室)

7月25日から3日間,水泳教室が開催されました。参加児童は4年生以上で泳力を高めたい39名で,泳力にあわせて3グループに分かれての練習です。指導者は,串良小の先生たちです。今まで泳げなかった子どもたちが,3日間の集中練習でビート板無しで泳げるようになったり,息継ぎが上手にできるようになったり,泳げる距離を伸ばしたりとそれぞれの成長を見せてくれました。子どもたちからは,泳ぎに自信が持てたり,自分の成長に驚いたりという感想がたくさん出ていました。終業式で校長先生が話した,「夏休みには何かに取り組もう。挑戦しよう。チャレンジしよう。」を成し遂げた子どもたちです。保護者の皆さん,ぜひお子さんを褒めてください。これからの夏休み,まだ時間があります。挑戦することを続けてください。みんなからの挑戦報告を待っています。 下の写真は,練習前です。先生から,最終日は成果確認の挑戦があることが子どもたちに伝えられました。
練習開始です。基本から始めます。
練習成果の確認:100mへの挑戦です。
3日間の振り返りと発表をしました。

2022年7月22日金曜日

7月の学校だより

7月号を掲載します。

6月の学校だより

学校だよりをブログでもご覧ください。まず,6月号を掲載します。

先生たちの勉強

7月21日,夏休み初日です。先生たちは,服務規律に関する研修で,教育公務員として気をつけていくべきことを再確認しました。子どもたち・保護者・地域の皆様の信頼に応えるべく,服務規律を遵守して職務に専念していきます。

夏休みの過ごし方について

7月20日。終業式後に,生活指導のT先生から夏休みの過ごし方について話がありました。
T先生からの「なつやすみ」の文字を使ったお話は,「な」:なんといっても「命」を守る。「つ」:通院して,むし歯や病気を治す。「や」:やる気を出していろいろなことに挑戦する。「す」:すすんで家のお手伝いをする。「み」:みんな元気で,9月1日に会いましょう。でした。ぜひ,「な・つ・や・す・み」の言葉を思い出して,今の自分はこの5つができているのかどうかを確かめてください。夏休みの注意事項については,『夏休みの生活のしおり』をご覧ください。子どもの大事な命を守っていきましょう。

2022年7月20日水曜日

歯の衛生週間ポスター表彰

終業式後に,歯の衛生週間ポスター表彰をしました。受賞者は,6年生のUさんです。おめでとうございます。

1学期終業式

7月20日,串良小学校の1学期終業式が行われました。まず、児童代表の発表です。代表児童は,1年生のKさん,3年生のMさん,5年生のAさんです。 1年生のKさんは,1学期に正しい姿勢でいることとひらがなをきれいに書くことをがんばったこと,夏休みには、ひらがなをもっときれいに書くことと友達と遊んで楽しい思い出を作ることをしてみたいと元気よく発表してくれました。
3年生のMさんは,1学期に算数の勉強と初めて学習した理科と社会が楽しかったこと,夏休みには算数の復習をすることと生活リズムを崩さないように早寝・早起きを心がけることを発表してくれました。
5年生のAさんは,1学期に仲間がいたから頑張れたこと(委員会活動と串良走ろう会,K先生との体づくり運動と学級レク),夏休みには苦手な教科の復習や体力づくりに挑戦することを話してくれました。
3人とも,自分のことを振り返り,そして未来のことを考えています。いい発表でした。
最後に,学校長が1学期の振り返りと夏休みにして欲しいことを話されました。特に,夏休みには,いろいろなことに取り組むこと・挑戦すること・チャレンジすることをしてほしいと伝えていました。失敗してもかまいません,途中ですることをかえてもかまいません。何かに取り組むこととできること(できたこと)が増えることを願っています。

2022年7月19日火曜日

楽しい砂遊び

7月19日の昼休み。4人の1年生が,砂遊びをしていました。穴を掘ったり,水を入れたり,砂でケーキを作ったりとみんな笑顔でした。4人にとって,とても楽しい1学期最後の昼休みでした。

7月19日(1学期最後)の給食

本日の給食は,①白ご飯 ②夏野菜カレー ③マスカットゼリーのフルーツポンチ ④牛乳 でした。夏野菜カレーには,文字通り夏に収穫できる野菜(カボチャやトマト、ニンジンなど)がたくさん入っていました。色の濃い野菜には,のどや鼻の粘膜を強くし,菌の浸入を防ぐ働きもあるそうです。野菜を食べて,しっかり栄養素を身体に蓄えて,元気な身体をつくっていきましょう。今日で,1学期の給食が終わりました。給食センターのみなさん,美味しい給食を作ってくださりありがとうございます。保護者の皆さんと子どもたちにお願いです。夏休みには,簡単な食事で済ますこと無く,しっかり栄養のバランスを考えた食事をとることを心がけてください。

2022年7月18日月曜日

新聞掲載です!

本校4年児童の作品が、南日本新聞「子供のうた」コーナーに掲載されていました。七夕様に向けた家族全員の願い事…家族それぞれの思いが短い言葉で表されたほのぼのとした詩です。思わずクスッとしてしまうおもしろさもあります。この子も含め、串良小学校の子どもたちと保護者の皆様の願いが叶いますように…

2022年7月15日金曜日

7月15日の給食

本日の給食は,①食パン ②焼きビーフン ③いりこナッツ ④牛乳 ⑤みかん果汁  でした。献立表によると,ビーフンに入っているニラには,硫化アリルという成分があり、これが疲労回復効果を高めることができるそうです。今日の疲れは,早く回復できることでしょう。ちなみに,我が家の卵焼きにもニラが入っていたので,その日は早く疲労回復ができたことと思います。今日も全て美味しくいただきました。一学期の給食は,残り1回です。

「水泳学習参観旬間」最終日

7月14日木曜日で,水泳学習参観旬間が終わりました。期間中,多くの方々が水泳学習を観てくださったことに感謝申し上げます。水泳学習はもう終わりますが,7月25日から3日間,水泳学習をもっとしたい子どもを対象に水泳教室を開催します。参加する子どもたちは,またレベルを上げていきましょう。 昨日の様子をお知らせします。最初の写真は,2年生です。
2枚目は,4年生です。

「こころのしずく」のみなさんによる読み聞かせ

7月14日の朝,「こころのしずく」の方々が1年生から4年生の子どもたちに本を読んでくださいました。子どもたちは,たっぷりと本の世界に入り込んでいました。「こころのしずく」のみなさん,朝早くから読み聞かせをしてくださり,ありがとうございました。 下の写真は,1年生です。
2年生です。
3年生です。
4年生です。

2022年7月14日木曜日

7月14日の給食

本日の給食は,①麦ご飯 ②変わり豚汁 ③きびなごの南蛮漬け ④牛乳 でした。豚汁になぜ,「変わり」がつくのか理由が分かりませんが,いつもの豚汁とは違いました。今日も全て美味しくいただきました。一学期の給食も残り2回です。

2022年7月13日水曜日

朝のあいさつ運動(6年生)

毎朝,6年生の代表が正門で朝のあいさつ運動をしています。ここでは,6年生と登校してきた子どもたち,お互いが気持ちの良いあいさつを心がけています。暑い日が続きますが,6年生のみなさんこれからも朝のあいさつ運動をお願いします。他の6年生は,校舎内外の掃除をしています。

7月13日の給食

本日の給食は,①白ご飯 ②かいのこ汁 ③ニガウリと鶏肉の梅風味揚げ ④牛乳  でした。「かいのこ汁」って,何でしょうか。献立表によると,鹿児島のお盆の精進料理の一つで大豆や昆布の他,カボチャやナスなどを使った料理だということです。今まで知りませんでした。ニガウリと鶏肉の梅風味揚げは,夏らしい具材と料理法ですね。今日も全て美味しくいただきました。一学期の給食も残り3回です。

学級PTAお礼

7月12日の午後に行われた学級PTAに参加された保護者の皆様,ありがとうございました。各担任から,1学期の子どもたちの学習や生活の様子,成果と課題,夏休みに取り組んで欲しいことや気をつけて欲しいこと等について話されたことと思います。まず,子どもたちの成果を認めていただいて,次に,本人・家庭・学校の連携で課題を解決していきましょう。今後ともよろしくお願いいたします。あわせて,夏休み中にむし歯の治療や疾病等の治療もしてくださるようお願いいたします。下の写真は,1年生の学級PTAの様子です。

家庭教育学級「心肺蘇生法研修」(QRコード付き)

7月12日(火)の午後,家庭教育学級に東部消防署の方々をお招きして「心肺蘇生法研修」をしました。東部消防署の皆さんと保護者の皆様,ありがとうございました。
まず,胸骨圧迫(心臓マッサージ)の目的と方法を学びました。大事なことは,「強く・早く・絶え間なく」です。小児・乳児の場合は,胸の厚さの三分の一まで押すことがいいそうです。
次に,人工呼吸です。これについては,新型コロナウイルス感染拡大防止により注意することが求められます。しかし,適切な器具がある場合は,ためらわずにしてくださいと言われました。ここで大事なことは,気道を確保し,心臓マッサージ30回と人工呼吸2回を繰り返すことです。
最後に,AEDの操作です。心臓が動いていないと判断したら,AEDを使って心臓の働きを戻す必要があります。そして,AEDが電気ショックが必要と判断したら,除細動ボタンを押します。普段から操作に慣れていないと咄嗟の事態に対応できません。まずは,お出かけした際は,近くのAEDの保管場所を確認してみましょう。また,1人でするのでは無く,近くの人に救急車の要請依頼やAEDを探してもらう依頼も求められます。そして,何より大事なことは,救急車が来るまで胸骨圧迫をやめてはいけないと言うことです。今日の研修でいろいろなことを学びました。
下に,日本医師会が発行している救急蘇生法のQRコードを提示しています。今回参加できなかった方は,こちらでご確認ください。

「蝉の抜け殻」発見

7月12日の昼休み,2年生のYさんが,蝉の抜け殻を見つけました。見つけた理由は,蝉が鳴いていたから,抜け殻があるはずと予想したからです。すばらしい発想ですね。他の子どもたちも,藤棚の下で他の生き物を探して見つけては大喜びでした。
蝉の抜け殻の写真は,ぼやけています。申し訳ありません。

「ほたる号」がやってきた!

7月12日の昼休み,「ほたる号」がやってきました。子どもたちは,ほたる号が来る前からかなり待つほど,楽しみにしていたようです。お気に入りの本は,見つかったでしょうか。

2022年7月12日火曜日

串良小学校の花々

ブログで、「大賀ハス」の花を紹介していますが,串良小の敷地内でも多くの花が咲いています。一部ご紹介いたします。ご覧ください。

7月12日の給食

本日の給食は,①麦ご飯 ②麻婆ナス ③キュウリともやしのナムル ④牛乳 でした。献立表によると,ナスの紫の皮にはコレステロールを下げる「ナスニン」が入っているそうです。ぜひ,積極的にナスを食べたいと思います。今日も全て美味しくいただきました。1学期の給食は,あと4回です。

6年生特別活動「学級活動」研究授業

7月11日(月)5校時に,6年生が特別活動「学級活動」の研究授業をしました。話し合うテーマは,今月末に実施予定の学級レクで行う親子種目の計画を決めることです。司会団のリードで始まり,まず,種目を決めて、次に誰が何をするかを決めました。今回は,今までの話し合いの成果を生かした良い意見がたくさん出て,話し合いがスムーズに進みました。回数を重ねることで,6年生1人1人が自分の考えや思いをしっかりと発表する姿が出てきたことを嬉しく思います。今度は1年生の研究授業を予定しています。11月の県小学校特別活動研究大会が楽しみです。

今朝の「大賀ハス」

今朝の大賀ハスの花です。ご覧ください。

2022年7月11日月曜日

7月11日の給食

本日の給食は,①白ご飯 ②親子煮 ③春雨の酢の物 ④牛乳 でした。親子煮は鶏肉と卵を合わせた料理なので,親子丼として食べるのではなくこのままおかずとしていただきました。献立表によると,卵は「完全栄養食品」であると書いてあります。卵の栄養をいただいて,これから午後もがんばっていきましょう。全て美味しくいただきました。

大賀ハス

串良小学校前の串良支所の堀の中で,大賀ハスがきれいな花を咲かせています。私が写真を撮りにいくと,すでに他の方が撮影していました。その方は,淡い色合いがいいですねとおっしゃっていました。本当にその通りです。みなさん,近くを通られた際は,お立ち寄りください。今が見頃です。

JRC登録式・いじめ0宣言

 2日(木)全校朝会の時間にJRC登録式、いじめ0宣言を行いました。「気づき、考え、行動する」ことができるように気持ちを新たにすることができました。また,その後各学級のいじめ0宣言に向けての取組ついて発表がありました。