2022年4月28日木曜日

交通安全を祈願する贈り物…

この度、川西町内会及び鹿屋市交通安全協会川西分会から、児童の交通安全を祈願する「交通安全ランドセルストラップ」が1年生の児童を対象に寄贈されました。このストラップは、「子どもたちが安全に楽しく学校生活を送れるように」との気持ちを込めて、一つ一つ手作りされたそうです。 1年生の子どもたちには、ランドセルに付けて、大切にしてほしいですね。そして、そのストラップを目にするたびに、自分の日頃の道路の歩き方などをふり返り、交通安全の意識を高めてほしいと思います。

2022年4月27日水曜日

串良小学校の「バラ園(花壇)」が見ごろです…

ゴールデンウィークの初日4月29日から、かのやバラ園ではバラ祭りが開催されるようですが、本校のバラ園(花壇)のバラも、今見ごろを迎えています。このバラの栽培に尽力しているのは、本校の用務主事です。3年前、本校に勤め始めたときには全く素人だったのですが、バラの育て方について勉強と経験を積みながら、1年目より2年目、2年目より3年目…と確実に華やかな花壇を作り上げてきました。ぜひ、学校を訪れた際は、学校の駐車場側にあるバラの花壇を見てみてください。

2022年4月26日火曜日

交通安全教室

 今日は「交通安全教室」を実施しました。昨日の天気予報で、今日の天気は大雨の可能性が強いということで、体育館での実施となりました。  講師は、交通安全協会の方とアシスタントとして鹿屋の自転車チーム・シエルブルーの方が来てくださいました。  2校時に1・2年生を対象に行いました。1・2年生は、道路(横断歩道)の渡り方を中心に学習しました。特に大きな道路に出るときに、飛び出さないこと、車が来るか来ないかを自分の目で確実に確かめることの大切さを学びました。  3校時には3・4年生、4校時には5・6年生を対象に行いました。自転車の乗り方を中心に学びました。自転車点検の合言葉「ぶたはしゃべるか」…みんな覚えたかな?自転車の点検は、ぜひ定期的に各ご家庭で行ってください。自転車チーム・シエルブルーの方々は、自転車の乗り方の模範を見せてくださいました。コーンの間をスラロームしたり、幅の狭い一本橋を難なく渡ったり…といったテクニックも見せてくださいました。 子どもたちにとっては、今日学んだことはこれまで何度も学習し、わかりきっている事だったかもしれません。でも、「分かっていること」と「実践すること」とは違います。子どもたちが普段から交通安全を意識して行動できるかどうかが大きなポイントです。  串良小学校には、28年前に小学1年生の女児が、登校途中に車にはねられ亡くなったという悲しい歴史があります。ちょっとした自分の不注意で、命を落としてしまったり、大きなケガをしてしまったりしてからでは遅いのです。ご家庭でも、交通安全を守ることについて、親子で話す機会を持たれてください。くり返し、くり返しが大切です。  今日学習したことが、日々の生活に活かされ、串良小学校の子どもたちが毎日元気に過ごし、そして健やかに成長してくれることを心から願っています。

PTA教育講演会・PTA総会・PTA合同専門部会

昨日は、PTA教育講演会・PTA総会・PTA合同専門部会が行われました。 体育館入り口の検温、消毒、座席間の十分な距離、窓全開と送風機による換気…など、感染予防対策を十分に行った上での開催となりました。 講演会の講師は、中央大学客員研究員の髙橋聡美先生でした。演題は「親子で育む自尊感情~子どもをコントロールしない方法~」でした。お話を聴きながら、これまでの自分の子育ての在り方や我が子との関わりを反省することでした。今から子育てが続いていく本校の保護者の皆様には、今後の子育てのヒントになった話が多かったのではないでしょうか。より多くの保護者の皆様に聴いていただきたい内容でした。 講演会に引き続き、PTA総会が行われました。出席者76名、委任状43、計119名で総会は成立しました。今年度は、創立150周年記念事業で、例年以上に行事が多かったり忙しかったりすると思われます。そこで必要なのが、保護者の皆様の協力です。新会長の近藤さんから「この記念事業を“忙しい”“大変”とばかり思わずに、みんなで楽しんでいきましょう!」という言葉がありました。この記念すべき年にお子様が串良小学校に在籍していること、そのために150周年事業に保護者として関わることを前向きに捉えていただければと思います。 その後の合同専門部会では、新しい専門部長が決定し、大まかな年間の活動について説明と確認がありました。

2022年4月25日月曜日

1年生の英語学習

本日の1校時、職員室で仕事をしていると、1年生の教室からとても楽しそうな子どもたちの声が聞こえてきました。 気になって覗きにいってみると、英語の授業の真っ最中でした。担任とJTE(英語の指導員)の先生の指導のもと、子どもたちがはりきって授業を受けていました。特に、ジャンケンを使ったゲーム(活動)の時が盛り上がっていました。 本校では(鹿屋市内では)、1・2年生が20時間、3・4年生が35時間、5・6年生が70時間の英語の授業があります。外国からいらしているALTの先生と日本人のJTEの先生が学校に来られて、英語学習のサポートをしてくださいます。もちろん主たる指導者は各学級担任です。小学生の英語は、テキスト中心の座学ではなく、様々な活動を取り入れながら、聴くこと・話すことを中心にした学習が展開されています。この学習が、中学校英語へとスムーズにつながっていくように努めていきたいと思います。
追伸 動画を撮影して公開しようとしましたが、うまくいきませんでした。(教頭)

2022年4月22日金曜日

不審者対応訓練・安全教室

本日2校時「不審者対応訓練・安全教室」が行われました。 正門に不審者が現れたという想定でした。 不審者が捕らえられたタイミングで「体育館に避難しなさい!」との指示。 児童は、一言も声を発することなく、サッサと避難場所の体育館に向かって早歩きで避難しました。 体育館には、「子ども110番」に指定されている東部消防署や事業所の方々がいらっしゃいました。 「不審者に出会ったときは、迷わず私たちの所へ駆け込んでくださいね。」 と心強いお言葉をいただきました。 その後は、DVDを視聴して、不審者に出会ったときの対応について学習しました。 いつ、どこで不審者に遭遇するか分かりません。いざというときに正しく行動できるように、この訓練で学んだことを常に意識して、普段の生活を送ってほしいと思います。

2022年4月20日水曜日

ようこそ1年生!「1年生を迎える会」

今日の3校時に「1年生を迎える会」を行いました。 企画運営は、総務委員会のメンバーでした。新学期がスタートしてまだ2週間。この短い期間に、昼休みや放課後などを使って準備したり練習したりしてこの日を迎えました。 始めに、6年生代表の歓迎の言葉がありました。その後、6年生から1年生に手作りのメダルが渡されました。1年生の嬉しそうな表情がとても印象的でした。そして、1年生は1人ずつ自分の名前を発表しました。 全体レクリエーションでは、“ジェスチャー伝言ゲーム”をしました。ちょっと難易度が高かったようですが、子どもたちは楽しそうでした。 1年生も、少しずつ学校生活に慣れてきました。昼休みやこのような集会の時間に、これから少しずつ他の学年のお兄さんやお姉さんたちとのつながりもできていくことと思います。上学年は下学年をかわいがり、下学年は上学年を慕う…そんな串良小学校の良き伝統が垣間見えた「1年生を迎える会」でした。

JRC登録式・いじめ0宣言

 2日(木)全校朝会の時間にJRC登録式、いじめ0宣言を行いました。「気づき、考え、行動する」ことができるように気持ちを新たにすることができました。また,その後各学級のいじめ0宣言に向けての取組ついて発表がありました。