2022年6月30日木曜日

3年生研究授業

6月29日3校時に,3年生の研究授業を実施しました。単元は,「表とグラフ」です。3年生は,表のよさとそうでないところ,グラフのよさとそうでないところを1人で考えたり,隣の人と考えを比べたりして学んでいました。3年生と初任のI先生が,楽しそうに授業をしている姿を見て,学校の基本的な在り方について考えることでした。今日は,グラフの書き方について学んだことと思います。3年生の保護者の皆さん,ぜひお子さんと昨日と今日の算数の授業について話をしてください。よろしくお願いいたします。

縄跳び大会(低学年の部)

5月28日に,体育委員会主催の低学年部縄跳び大会が開催されました。種目は,この3つです。
前跳びでは,下の写真黄色丸の2名が4分以上飛び続けました。すごい記録です。
30日には,高学年の部が開催されました。しかし,都合により私が参加できなかったため写真がありません。しかし,みんな記録向上を目指してがんばっていたようです。

研究授業(5年算数)

6月28日,5年生で,本校の研修テーマ『「主体的・対話的に学び,深め合える授業の在り方」 ~ICT(GIGAスクール構想)に伴う授業改善の研究~』の具現化を目指す研究授業を実施しました。単元は,「少数のわり算」です。タブレットと電子黒板を使った授業から始まり,子どもが主体となって考える授業が次々と展開されていました。最後は,自分が作成した問題をタブレットで撮影し,ロイロノートで電子黒板に掲示しました。一昔前とは違うICTを活用したこの授業スタイルが,今の主流です。串良小では,今後子どもたちの多様な考えを生かせる授業を目指していきます。5年生のみなさんと先生,いい授業を観させていただきました。ここで確認した成果と課題は,今後に生かしましょう。

巣立ちが近い?

校長室壁にいるツバメのヒナがどんどん大きくなり,もうすぐ巣立ちではと思うようになりました。親ツバメは,しきりに巣の近くを飛び回り,巣立ちを促しているようです。

学校保健委員会『家庭で始める性教育』

6月28日の15時から,串良中・串良小の保護者や学校関係者が参加する第1回学校保健委員会を開催しました。この日の講師は,同日に4年生を対象にした授業でも来てくださった助産師のNさんです。今回は,保護者向けに「家庭で始める性教育」~子どもと性についてどう話す~というテーマでお話をしていただきました。性教育は,恥ずかしい・言いにくい・避けていきたいこととしてとらえがちですが,Nさんは性教育についてポジティブにとらえていきたいという願いをもっています。この思いが,4年生の授業でも子どもたちに伝わっていき,4年生はあたりまえのこととしてととらえるようになりました。また,「性」という文字には,「心が生きる」という思いが込められていることなので,自分が生き生きといられるために必要なこと,自分の人生を生きるために必要なことですと教えてくださいました。まさしく,その言葉通りです。私自身,女の子をもつ父親として,どう娘に話をしていくべきなのか,考えさせれました。ミニワークショップでは,母親・父親それぞれの立場での思いを出してもらって,共感したり学んだりすることもできました。ある保護者からは,今夜授業を受けた4年生の子どもと話をしますと前向きにとらえる姿もみられました。ここで学んだことを,今後の家庭での性教育に生かしていきたいと強く感じた講演でした。Nさん,4年生の授業に引き続き,保護者向けにも講演をしていただき,ありがとうございました。

4年生向け授業『変わっていく心と体』

6月29日2校時に,助産師であるNさんに講師として来ていただいて,4年生を対象にした授業「変わっていく心と体」をしていただきました。授業では,第二次性徴を迎える子どもたちに正しい知識(男女の身体の違いやこれから起きること,赤ちゃんができる仕組みやつくりなど)と心の準備(身体の成長過程を理解して,あわてないで落ち着いて行動すること)を優しく教えてくださるNさんのおかげで,4年生全員が自分の事として捉えることができました。お互いを思いやる気持ちや行動も増えたようです。お礼の手紙を読ませてもらいましたが,子どもたちの中には,これから起きる身体の成長を心配していたけれども,今日のお話を聴いて安心しましたとか 大人になるためにこれからいろいろなことが身体の中で起きるんだと今後の身体の成長を楽しみにしている子どもの言葉もありました。Nさん,ありがとうございました。お礼の手紙は,後日お届けいたします。

6月28日・6月30日の給食

ブログの更新が遅くなりました。まず,6月28日の給食です。この日のメニューは,①白ご飯 ②トマトとたまごのスープ ③コロコロステーキ ④牛乳でした。 この日のステーキ肉は,鹿屋市が提供してくださったものです。すり下ろしたタマネギやニンニクの入った特製ソースが,お肉のおいしさを引き立たせていました。 今年は,第12回全国和牛能力共進会が開催されるので,鹿児島県では連覇をかけた取組みが行われています。地元の者として,エールを送ります。今年も,優勝を祈願しております。
次に,6月30日の給食です。本日のメニューは,①麦ご飯 ②けんちん汁 ③キビナゴのあめ煮 ④牛乳 でした。けんちん汁は,鎌倉市の郷土料理で,建長寺が発祥の精進料理です。だから,味付けがあっさりしているのかもしれません。キビナゴのあめ煮は,何匹でもいただけるなと思いましたが,そこは我慢です。今日も全て美味しくいただきました。
最後に,お詫びです。6月29日の給食の写真は,取り忘れました。申し訳ございません。ちなみに,メニューは,①コッペパン ②八宝豆腐 ③ココアビーンズ ④牛乳 でした。この日も美味しい給食でした。

2022年6月27日月曜日

6月27日の給食

本日の給食は,①白ご飯 ②干し大根の煮物 ③お茶ふりかけ ④牛乳 でした。大根を天日干ししたものが,干し大根です。干されることで大根のうまみが増すなんて,この方法を考えた人の発想には驚きます。お茶ふりかけの発想もすばらしいですね。大根もお茶も,多様な料理に使える食材です。今日も全て美味しくいただきました。

いのちの授業

6月24日(金)5校時,5年生の教室に「NPO法人がんサポートかごしま」のNさんをお招きして,「いのち」の授業を行いました。Nさんは,5年生の質問に答える形で,がんの種類やがんになったときの気持ちなどについて,ご自身の体験を交えて話してくださいました。がんは,以前からすると治癒が可能な病気です。子どもたちの年代から自分の身体について知ること・生活面で気をつけること,そして,時期をみて定期検診を受けることなどが大事だといわれています。Nさんの話を聞いた5年生のみんなも,自分なりの感想をもったことと思います。Nさん,貴重なお話をしてくださり,ありがとうございました。

2022年6月24日金曜日

昼休みの様子0622

6月22日の昼休みの子どもたちです。暑さなんて気にせず元気よく遊んでいますが,水分補給はしっかりしましょうね。

けん玉検定

6月22日の昼休み,総務委員会が主催したけん玉検定がありました。1年生の子どもたちも数多く参加して,日頃の練習の成果を見せてくれました。どこまで,合格できたでしょうか。

6月24日の給食

本日の給食は,①食パン ②ベーコンチャウダー ③たまごサンドの具 ④牛乳 でした。今日は,たまごサンドを使ったサンドイッチです。折りたたむと小さくなるので,少し食べにくかったかもしれません。折りたたまずに食べた子どもたちもいたかもしれません。サンドイッチを作ったのは,なんとサンドイッチ伯爵という人です。みんなも何か開発したら,自分の名前が残るかもしれません。挑戦してみませんか。
 

2022年6月23日木曜日

串良走ろう会0623

6月23日の放課後,「串良走ろう会」に所属する5・6年生が練習をしました。そして,準備運動の後,1kmのタイムトライアルに挑戦していました。雨で練習する時間が取れないためにタイムが伸び悩むこともありますが,とにかく練習を続けていくことが大切です。目標を決めて,取り組んでください。ちなみに,「串良走ろう会」のテーマは,「走った距離は裏切らない」です。

「こころのしずく」による読み聞かせ

6月23日朝,「こころのしずく」の方々による読み聞かせがありました。私が参加した5年生では、一回読んだ本をひっくり返して再度読み進めるというユニークな本「光の旅 かげの旅」を読んでいただきました。本をひっくり返して絵が反転した時,5年生からはどよめきが起きました。「こころのしずく」のお母さん,面白い本を紹介してくださり,ありがとうございました。他の学級でも,心に残る本を読んでいただきました。ありがとうございます。

第1回鹿屋市串良町学校保健会理事会・評議員会

6月22日の午後,串良小で標記の会を開催しました。串良町学校保健会の目的は,学校保健の振興を図り,児童・生徒並びに教職員の健康の保持・増進する施策に寄与することです。今年は,串良小学校が事務局となり,学校医の方々,串良小PTA会長・保体部長,6校の保健主任・養護教諭の皆様のお力を集めて,「健康」に関する様々な取組みを実施していきますので,皆様のご理解とご協力をお願いいたします。12月には,講演会を予定しております。何か聞きたいテーマがありましたら,お知らせください。

幼保小連絡会

6月22日5校時に,校区内の保育園の先生方に来ていただいて,1年生の算数の授業を観てもらいました。1年生は,知っている先生たちが来てくれたので大喜びでした。今回,保育園の先生方に卒園児である1年生の成長した姿を観てもらうことができてよかったなと思いました。授業後に,保育園の先生方と情報交換ができたことも有意義でした。

6月23日の給食

本日の給食は,①白ご飯 ②黄花湯(ホワイホワタン)③かみかみシンジャオロースー ④牛乳 でした。黄花湯(ホワイホワタン),聞き慣れない言葉です。給食のコメント欄には,中華風の卵スープで,卵が黄色の花に見えることからこの名前になったということでした。中華料理の名前を調べてみるとおもしろい発見がありそうですね。夏休みの自由研究にいかがでしょうか。今日の給食も美味しくいただきました。

2022年6月22日水曜日

ヒナが産まれていました!

以前のブログで,校長室の壁にツバメが巣を作ったことはお伝えしていましたが,大きな変化がありました。最近,いつもと違う声がするので巣をみると,ヒナが4羽産まれていました。いつもと違う声は,エサを欲しがっているヒナの声だったのですね。4羽のヒナが,無事に大きくなることを願います。

6月22日の給食

本日の給食は,①コッペパン ②カレーうどん ③ごまドレサラダ ④黒豆きなこクリーム ⑤牛乳 でした。カレーうどんは,シャツにカレーが飛び散らないように気をつけながら食べるので少し時間がかかります。しかし,カレーは,白ご飯にもうどんにも合う最適なメニューです。サラダには、ゴマだけでなくたくさんの野菜が入っていました。今日もたくさんの栄養をいただきました。そして,全て美味しくいただきました。

2022年6月21日火曜日

エアコンのフィルター掃除

今年は,電気代が高くなるという状況から,エアコンのフィルター掃除は必須です。そこで,エアコンを使う前に,校内にある全てのエアコンのフィルター掃除をしていますが,高いところにあるフィルター掃除はなかなか大変です。職員一同互いに協力しながら進めていますが,全部を終えるには少々時間がかかります。全てが終わるまで,しばし時間をください。

空を見上げて,祈りを込めて!

今日の雨は,子どもたちの『水泳をしたい』という気持ちを削ぐほどです。
午前中はどうにか5年生だけ実施できましたが,6年生は中止でした。そして,迎えた5校時。水着に着替えた2年生と4年生がプールに行こうとしたら,大雨が降ってきました。その間、子どもたちは空を見上げて,雨が止んで欲しいと願い続けました。すると,雨が次第に弱くなり、ようやく水泳学習の初日を迎えることができました。写真はありませんが,2年生も4年生もみんな笑顔で泳いでいました。きっと,今日の水泳のことは,家族にお話することと思います。明日からは,少しずつ良い天気になるようですから楽しみですね。

『歯に関する標語』表彰

6月6日から11日まで,串良小『歯と口の健康週間』でした。期間中,歯科衛生士さんによる歯みがき学習や歯に関する標語・ポスターの募集をしました。そこで,今日は,歯に関する標語の表彰をしました。入選が12名,特選が6名で,それぞれ賞状をもらいました。みんな、いい標語を作っていましたよ。下の写真は,特選の作品を作った子どもたちです。
全部で117名の子どもが標語作りに参加してくれました。参加者全員には,保健委員会手作りの「しおり」をプレゼントしました。保護者の皆様へのお願いです。むし歯があるといわれた家庭では,早期の治療をお勧めいたします。むし歯は,そのままにしていても治りません。治療の件,よろしくお願いします。下の写真が,手作りのしおりです。

表彰20220621

今朝,串良女子バレーチームの表彰をしました。先日行われた大会で「準優勝」という立派な成績を勝ち取ったみなさん,おめでとうございます。

6月21日の給食

今朝の雨と雷には,参りました。しかし,無事に子どもたちが登校できたことがありがたいことでした。これからも,大雨が予想されます。災害の被害に遭わないよう気をつけましょう。 さて,本日の給食は,①麦ご飯 ②カボチャの味噌汁 ③イワシの梅煮 ④無限ピーマン ⑤牛乳 でした。蒸し暑い日が続きますが,こういうときこそさっぱりした味付けの食事をとりたくなります。そこに合う食材が,梅ですね。さわやかな酸味で食欲をそそりますし,梅のクエン酸が身体を疲れにくくしてくれます。そして,他の魚と野菜料理でもそれぞれの栄養をバランス良くいただきました。

2022年6月20日月曜日

水泳学習スタート

先週末にきれいに掃除したプールにきれいな水が満たされ、今日から水泳学習がスタートしました。2校時と3校時に予定されていた1年生と4年生は、気温と水温を考慮して、本日は中止となりました。4校時前になると、日が差してきて少し暖かさも感じたこともあり、6年生が今年度最初の水泳学習を行いました。子どもたちは「気持ちいい!」と嬉しそうに初めての水泳学習を楽しんでいました。

校内読書旬間スタート

6月20日から30日まで,校内読書旬間です。期間中,多くのイベントが行われます。「旬間」なので,10日間ほど行われます。
子どもたちが手にしているビンゴカード(低学年用)です。たくさんのジャンルの本を借りる事になるので,読書の幅が広がります。みんな,ビンゴを楽しみながら,たくさんの本を読んでくださいね。読書で,知識と心の栄養をたくわえましょう。
昼休みの図書室の様子です。たくさんの子どもたちが来ています。図書委員会の子どもたちも本の貸し借りの手続きを手際よくしています。

6月20日の給食

本日の給食は,①鶏飯(白ご飯・鶏飯の具) ②きざみのり ③たっぷりキャベツメンチカツ ④牛乳 でした。鶏飯は,大好きなメニューアンケートで必ず上位に選ばれます。白ご飯と鶏飯の具に鶏ガラスープのうまみが染み渡ると,味わいがどんどん増していきます。鶏飯は,鹿児島が誇る郷土料理の代表です。きっと,今日は多くの子どもたちが完食したことと思います。また,メンチカツの中には,キャベツと豚肉がぎっしりと入っていて,美味でした。今日も全て美味しくいただきました。
ちなみに,今日から1週間,給食指導強調週間です。テーマは,「食事中のマナーに気をつけよう。準備と片付けの仕方を守ろう」です。いつも以上に,食事中と食事前後のマナー,準備・片付けの仕方を再確認しましょう。

水泳学習トップバッターは?

今年初めて水泳学習をしたのは,1年生でした。しかし,この時間帯は水温・気温ともに低かったので,着替えの練習とプール使用時の約束事の確認をしてから準備体操をして,プールを後にしました。次から,本格的な水泳学習が始まります。楽しみですね。

新聞掲載です!

本日の南日本新聞「若い目」のイラストコーナーに、本校児童の作品が掲載されていました。鹿児島県も先日梅雨入りしました。雨が降り続く天気を嫌に思う方も多いと思いますが、ちょっと視点を変えると、雨の日だからこそ見れる景色があることを教えてくれるような作品です。

JRC登録式・いじめ0宣言

 2日(木)全校朝会の時間にJRC登録式、いじめ0宣言を行いました。「気づき、考え、行動する」ことができるように気持ちを新たにすることができました。また,その後各学級のいじめ0宣言に向けての取組ついて発表がありました。