2025年6月30日月曜日

歯っぴい教室

 30日(月)の2,3校時に1~6年生(5年生以外)は、市の保健福祉課より、歯科衛生士さんに来ていただき、正しい歯磨きの仕方等、具体的に指導していただきました。手鏡を使って自分の歯の汚れを確認したり、ブラッシングの仕方を学習したりして、とても有意義な時間となりました。


2025年6月26日木曜日

第1回児童総会

 26日(木)の3校時に体育館で今年度第1回児童総会が行われました。今回の議題は「あいさついっぱいの串良小にするにはどうしたらいいか」を3~6年生の縦割り班で話し合いました。6年生が中心となり、それぞれの意見を聞きながら、一所懸命によりよい方向にもっていこうとする姿がたくさん見られました。とても頼りになる上級生です。





2025年6月25日水曜日

幼保小連絡会

 25日(水)の5校時、1年生の学級では幼保小連絡会の参観授業がありました。国語の学習の様子をみていただきました。子供たちは卒園した先生方が見守る中、とてもうれしそうに、張り切って学習しているように感じました。授業後は、情報交換等を行い、子供理解を深めることができました。



2025年6月23日月曜日

串良小中親子バレーボール大会

 22日(日)串良平和アリーナで串良小中親子バレーボール大会が行われました。午前中はちびっ子の部で小学生チームが各地域から出場しました。1~6年生までの混成チームでしたが、上級生が下級生を助け、みんなで楽しむ姿がたくさん見られました。ちびっ子の部の優勝は下小原チーム、大人の部は永和チームでした。


2025年6月18日水曜日

水泳学習

 18日(水)水泳学習が始まりました。先週のプール掃除後、プールには水が入り、今週より水泳学習開始です。本校は地下水を使用するため、水は冷たいですが、豊富に使用することができます。今週より蒸し暑い日が続き、子供たちはプールに入り、とても気持ちよさそうです。今夏で泳力を伸ばし、夏を乗り切ってほしいです。



2025年6月14日土曜日

土曜参観

 14日(土)土曜参観でした。1時間目は4~6年生教育講演会、2時間目は各学級授業参観、3時間目は1~3年生が教育講演会、そして放課後、保護者向けの教育講演会を行いました。講師は今年度本校のスクールカウンセラーを担当する平岡先生でした。「SOSの出し方」というテーマでそれぞれに分かりやすく話していただきました。たくさんの保護者の皆様に参観していただきました。



2025年6月13日金曜日

プール掃除

 13日(金)5,6校時に5,6年生がプール掃除を行いました。梅雨があけない中、とても蒸し暑いでしたが、デッキブラシ等でこすり、みんなできれいにしました。プールに水が入り、暑い日差しがくると、本格的な夏が到来します。熱中症等には十分留意しながら、この夏をのりきりましょう。



2025年6月9日月曜日

避難訓練(地震)

 9日(月)の2校時、地震があり、津波が発生した想定で避難訓練がおこなわれました。先週に引き続き雨天のため、校内で実施し、机の下に避難すること、避難経路、どのようなことに気をつけるのか各学級で確認しました。建物被害も心配ですが、地震と津波は同時に考えること等、DVDを視聴し理解を深めることができました。



2025年6月5日木曜日

全校遊び

 5日(木)の昼休みに体育委員会が中心となり、全校遊びを行いました。今日の遊びは「ケイドロ」です。梅雨時期ではありますが、今日は晴天で熱中症に気をつけながら、広い校庭で遊びました。学年を通して仲良く交流できるところが、本校の良さだと思います。



音楽発表会(4年生)

 10日(木)朝の活動で音楽発表会(4年生)がありました。「世界を旅する音楽室」「いろんな木の実」「ドンマイ」を合唱、合奏等で披露しました。久しぶりの雨模様で蒸し暑さはあるものの、体育館の中で子供たちの元気な声が響き渡りました。1学期もあと8日になりました。事故等に十分留意して、...