13日(木)の朝活動の時間に本校恒例のけん玉王てっぺん大会が体育館で行われました。縦割り班のハッピーグループに分かれて、予選を勝ち上がってきた子供たちが,技を競い合いました。上級者の子供たちの技はとても見事です。難しい技にも挑戦し、それぞれの学年のけん玉てっぺん王が決まりました。
串良小「つるかめ」ブログ
2025年3月13日木曜日
2025年3月12日水曜日
6年生を送る会
8日(土)の1校時、6年生を送る会が体育館で行われました。これまで1年間活動してきたハッピーグループ(縦割り班)に分かれて、それぞれにじゃんけん列車や新聞紙じゃんけんのレクリエーションを楽しみました。最後はけん玉の神業の披露もあり、6年生だけでなく全学年楽しむことができました。「串良小らしい」とても温かな6年生を送る会でした。
2025年2月28日金曜日
森林教室
28日(金)3~5校時に5年生が県森林組合の方々が来てくださり、森林教室が行われました。はじめに子供たちが考えたキャラクターを丸太を原材料にしてチェンソーアートで作成していただきました。次に森林環境について多目的室で専門の先生に映像や実物を使って分かりやすく教えていただきました。午後からはプランターの制作も行いました。とても貴重な体験をすることができました。キャラクターは校内に鎮座する予定です。どうぞ見に来てください。
2025年2月26日水曜日
なわとび大会
26日(水)体育委員会主催のなわとび大会が昼休みに体育館で行われました。全学年を3つに分け、初日は1,6年生が参加しました。1分間持久跳び、綾跳び、交差跳び、二重跳び等をそれぞれのペースで進めました。今日の日中はだいぶ暖かくなりました。春も近づいてきている感じです。
2025年2月25日火曜日
2525レクリエーション
25日(火)の昼休み、児童総会の中で決まった2525レクリーションが縦割り班で行われました。みんなが仲良くするために毎月25日を高学年を中心とした縦割り班で、外遊びや読み聞かせ等をして過ごしています。今日もそれぞれの班で読み聞かせ、ハンカチ落とし、だるまさんがころんだ等、1~6年生全員で楽しく活動する姿が見られました。
2025年2月20日木曜日
薬物乱用防止教室
20日(木)の5校時5年生、6校時6年生は鹿屋警察署より講師をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。薬物の依存性や身体がむしばまれていくこと等、映像も交えながら、お話ししていただきました。薬物についての正しい知識をもとに、これからの生活にいかしてほしいと思います。
2025年2月19日水曜日
県下一周駅伝 応援
18日(火)5校時に串良町と東串良町を結ぶ豊栄橋付近で県下一周駅伝の応援を全校児童で行いました。この日は肝属チームが1位で通過し、子供たちは大きな声で精一杯応援しました。また、他のチームも選手の皆さんの必死な走りに感動を覚えました。本校でもこの駅伝の応援は春を感じる風物詩となっています。
けん玉王てっぺん大会
13日(木)の朝活動の時間に本校恒例のけん玉王てっぺん大会が体育館で行われました。縦割り班のハッピーグループに分かれて、予選を勝ち上がってきた子供たちが,技を競い合いました。上級者の子供たちの技はとても見事です。難しい技にも挑戦し、それぞれの学年のけん玉てっぺん王が決まりました...
-
27日(日)串良小学校運動会が行われました。天候が心配されましたが、雨は降らず、絶好の運動会日和となりました。「絆で団結 勝っても負けても金メダル」のスローガンのもと、かけっこやリレー、応援、係の仕事等、全員一生懸命に取り組むことができました。最後までやりきることができたことで...
-
16日(日)串良平和アリーナにて第55回串良小・中学校親子バレーボール大会が行われました。午前中は小学生、午後からは中学生・保護者のチームに分かれて熱戦が繰り広げられました。みんなが楽しめるように和気藹々とした雰囲気の中、バレーボールを通して親睦を深めることができました。【結果...
-
9日(土)土曜授業の日でした。午後から2年生と5年生は学級レクリエーションがありました。2年生は多目的室で映画鑑賞、5年生は体育館でボールを使ったゲームをしました。学級の親睦が深まるいい機会になりました。