2024年11月13日水曜日

避難訓練(火災)

 13日(水)2校時、家庭科室で火災が発生したとの想定で避難訓練を実施しました。「おかしも(おさない、かけない、しゃべらない、もどらない)」を意識して真剣に避難訓練に臨むことができました。「自分の命は自分で守る」ために、火災に対する知識と意識を改めて確認しました。



2024年11月9日土曜日

学級レクリエーション(2・5年生)

 9日(土)土曜授業の日でした。午後から2年生と5年生は学級レクリエーションがありました。2年生は多目的室で映画鑑賞、5年生は体育館でボールを使ったゲームをしました。学級の親睦が深まるいい機会になりました。




2024年11月8日金曜日

5年生宿泊学習

 6、7日に5年生は「おおすみくん家」(大隅少年自然の家)で宿泊学習がありました。天候にもとても恵まれ、スポーツクライミング、グリーンアドベンチャー、灯火のつどい、野外炊飯等、予定していたプログラムを全て実施することができました。大隅の大自然を満喫し、充実した学習になりました。挑戦する心を養う貴重な機会となりました。








2024年11月6日水曜日

英語劇・大きなかぶ

 3日(日)串良文化祭のステージ発表で本校6年生有志が英語劇「大きなかぶ」を演じました。運動会等大きな行事が続く中で、道具を用意したり、台詞を覚えたりしながら堂々と発表することができました。良い思い出の1ページになりました。



2024年11月5日火曜日

いじめ防止に関する授業

 1日(金)5校時、いじめ防止に関する授業が4~6年生を対象にありました。講師は鹿児島市の法律事務所より弁護士の先生が来てくださいました。先生は串良小学校の卒業生で、後輩の子供たちにたくさんの事例を通して、分かりやすく話してくださいました。いじめられた側の心理やいじめが起きたときの対応等、とても考えさせられる内容でした。


2024年10月31日木曜日

生き物展示

10月30日(水)~ 11月5日(火)まで大隅河川国道事務所より身近にいる生き物の展示が本校玄関靴箱の近くで行っています。ナマズ、ニホンウナギ、スッポン、アカハライモリ、ミズカマキリ、ヌマガエル等たくさんの身近にいる生き物が展示されています。子供たちも興味深く観察しています。余談ですが、校長室に本日イタチの来客がありました。明日から「かごしまの教育」県民週間も始まります。どうぞ本校にお越しいただいて子供たち、学校の様子をご覧ください。




2024年10月29日火曜日

第78回串良小学校運動会

 27日(日)串良小学校運動会が行われました。天候が心配されましたが、雨は降らず、絶好の運動会日和となりました。「絆で団結 勝っても負けても金メダル」のスローガンのもと、かけっこやリレー、応援、係の仕事等、全員一生懸命に取り組むことができました。最後までやりきることができたことで子供たちの自信につながったと思います。







2024年10月27日日曜日

本日の運動会について

 27日(日)本日の運動会について、予定通り8時35分開会式、9時競技開始で実施します。よろしくお願いいたします。

2024年10月24日木曜日

運動会予行練習

 23日(水)の2,3校時に運動会予行練習が行われました。今週は雨天が多く、実施も心配されましたが、雨が降らず、暑さもなく予定通り実施することができました。それぞれの競技に一生懸命に取り組む姿が見られました。応援団長を中心にとても頑張っています。当日の天候が心配されますが、みんなの笑顔がたくさん見られる運動会になるようにしたいです。当日の実施の有無については朝6時に判断し、このブログにてお知らせいたします。





2024年10月22日火曜日

かのや風土記(東川隆太郎先生講座)

 22日(火)5,6校時に多目的室で5,6年生が人気テレビ番組「てげてげ」にもよく出演されている東川隆太郎先生をお招きして、かのや風土記講座がありました。軽妙な口調で鹿屋の歴史や串良のこと等、とても分かりやすくお話ししてくださいました。鹿屋や串良のことについて、興味関心がさらに高まったことと思います。



2024年10月17日木曜日

くじらぐも

 16日(水)の3校時 1年生は国語「くじらぐも」の学習です。空にみつけた大きなくじらぐもに向かって「天までととどけ1,2,3」とみんなで大きなかけ声をかけます。1年生37名は大きなかけ声をかけて跳び上がっていました。おはなしの世界に身体いっぱい入ることができていました。



2024年10月15日火曜日

第51回串良校区運動会

 13日(日)第51回串良校区運動会が串良小学校校庭で開催されました。当日はさわやかな秋晴れのもと、たくさんの校区の方々が集まり、とても明るい歓声が響き渡りました。小学生もそれぞれの集落から4つの色に分かれ、多くの参加があり、楽しく競技に参加していました。串良の町の元気さと温かさを感じる一日となりました。



2024年10月11日金曜日

串良音頭

 10日(木)午前に運動会全校種目の「串良音頭」の練習がありました。外部講師として地域の先生に来ていただき、2学年ずつ丁寧に教えていただきました。高学年になると流石によく覚えていて,上手に楽しそうに踊ることができます。串良音頭で地域愛が深まります。11日は校庭で,入退場や全体踊りも行いました。


2024年10月9日水曜日

運動会全体練習1

 9日(火)1校時運動会全体練習2回目がありました。晴天に恵まれ、昨日よりだいぶ涼しい感じがします。やっと秋の訪れがきたように思います。運動会に向けての心構え、意気込み、開閉会式の動き方等、全校で確認したところです。運動会まであと3週間、子供たちのがんばりが楽しみです。


2024年10月7日月曜日

愛校作業

 6日(日)7時より愛校作業がありました。天候にも恵まれ,予定通り学校敷地内の草払い等、学年ごとに分担して行いました。たくさんの保護者、高学年児童、串良コミュニティの方々も参加してくださり、とてもきれいな環境になりました。13日の校区運動会、27日の串良小学校運動会に向けて環境も整ってきました。



2024年10月4日金曜日

研究授業2年生

 4日(金)2校時、2年生教室では算数の研究授業がありました。「三角形と四角形」という単元で、正方形と長方形を比べて、辺の長さのちがいに気づく授業でした。子供たちは、実際に比べたり、気づいたことを話し合ったりして真剣に学習に取り組むことができました。


2024年10月2日水曜日

研究授業

 9月30日(月)5校時に1年生国語の研究授業がありました。「うみのかくれんぼ」という教材で「はまぐり」や「たこ」がどこに、どうやってかくれていくのかを読み取りました。給食後の5時間目、まだまだ暑い中でしたが、みんなよくがんばりました。授業後に授業研究も行い、読み取りの深め方について研修しました。



2024年9月27日金曜日

全校音楽(3年生の発表)

 26日(木)の朝活動の時間に全校音楽がありました。今回は3年生29名が発表しました。まず「ハッピーソング」(合唱)では,気持ちをそろえてきれいな音色で歌うことができました。また、「ミッキーマウスマーチ」(合奏)ではリコーダー、鍵盤ハーモニカ、タンブリン、小太鼓等それぞれの楽器を精一杯演奏することができました。



2024年9月25日水曜日

ハッピーグループ活動

 25日(水)昼休み、ハッピーグループ(異年齢集団)の活動がありました。6月の児童総会で「みんなが仲良くするためにはどうしたら良いか」意見を出し合いました。その中で、みんなで遊ぶ日を決めようとか、読み聞かせをしよう等の意見が出されました。外で遊ぶグループと読み聞かせをするグループに分かれ、上級生を中心に楽しく活動することができました。



2024年9月24日火曜日

ぶくぶくタイム

 24日(火)朝夕はだいぶ涼しくなりましたが、日中はまだまだ暑いです。火曜日の昼休みのあとはぶくぶくタイム(フッ化物洗口)を行っています。正しい歯磨きの仕方と実践、そしてこのフッ化物洗口等を通して、健康な歯を保ってほしいと思います。


2024年9月20日金曜日

バトンパスの練習

 20日(金)まだまだ残暑が続きます。台風の影響か雨も降ったり、やんだりでとても蒸し暑い一日でした。子供たちもちょっと疲れ気味でしたが、汗びっしょりになりながら、頑張っていました。多目的教室では、運動会に向けて1年生がバトンパスの練習をする姿がありました。あと一月ありますので、走る活動と共に少しずつ取り組んでいきます。


2024年9月18日水曜日

授業参観・学級PTA

 18日(水)5,6校時は2学期初めの授業参観・学級PTAがありました。まだまだ残暑が厳しく午後の教室内はエアコンが入っているものの、とても蒸し暑いでした。ご参観いただいた保護者の皆様ありがとうございました。子供たちもいつもとは少し違った緊張感があったように感じました。秋の涼しさが待ち遠しいです。



2024年9月14日土曜日

4年生学級レクリエーション

14日(土)土曜授業でした。午後から4年生は多目的教室で学級レクリエーションがありました。保護者の方々が手作りポップコーンとジュースを用意してくださり、校内映画館での 映画鑑賞を行うことができました。映画ももちろんですが、映画館気分を十分に味わうことができ、とても楽しく心温かな時間を過ごすことができました。



2024年9月13日金曜日

卒業アルバムに向けて

 13日(金)4校時、6年生の教室では今年度の卒業アルバムに向けて、教室での授業風景を撮りにきてくださいました。子供たちにとって卒業アルバムはきっと大切な宝物になると思います。6年生は残り少なくなっていく小学校生活を充実させて過ごしてほしいです。


2024年9月12日木曜日

けん玉タイム

 12日(木)朝の時間にけん玉タイムがありました。全校児童にけん玉が用意してあり、それぞれに練習しています。学年が上がってくると,世界一周等、難しい技にも挑戦し、できる子供たちもたくさんいます。けん玉は体の調整力、集中力等を養うには絶好の運動です。練習を重ね、多くの技ができるようになってほしいです。



2024年9月11日水曜日

詩の暗唱

 11日(水)昨日から降り続いていた雨はあがりましたが、まだまだ蒸し暑く残暑が厳しいです。熱中症には十分留意しながら過ごしてほしいです。今年度から「校長先生からの挑戦状」として、今月の詩を暗唱するようにしています。希望者のみですが、たくさんの子供たちが挑戦しています。今月は5年生がよく頑張っています。


2024年9月5日木曜日

全校朝会

 5日(木)全校朝会がありました。8月に市英語SKIT発表会に出場した6年生2名が鹿屋市の有名なことについて,英語発表を全校児童の前で披露しました。その後、校長先生の話です。今日は防災週間にちなみ、地震と台風についてでした。また「りんごが一つ」の読み聞かせもありました。









2024年9月4日水曜日

2学期の掃除に向けて

 4日(水)の掃除時間、2学期の掃除に向けて、縦割りのハッピーグループで担当場所の確認と掃除の割り当てについて話し合いました。縦割り活動は異学年交流を行い、それぞれの学年において学ぶことも多い活動です。まだまだ暑い時間が長いですが、2学期の活動も本格的に始まってきます。



2024年9月3日火曜日

2学期 始業式

 2日(月)2学期がスタートしました。8月末に台風10号による被害が心配されましたが,大きな被害もなく2学期始業式を迎えることができました。児童代表による発表もあり、子供たちの2学期にむけての意気込みを感じました。2学期は運動会など大きな行事もあります。これからのがんばりに期待したいです。




2024年7月10日水曜日

ほたる号来校

 10日(水)鹿屋市立図書館よりほたる号が来校しました。毎月とても楽しみにしている子供たちがいます。学校の図書室同様にたくさん利用して、読書に親しんでほしいと思います。


2024年7月9日火曜日

1学期末風景風景

9日(火)1学期もあと登校日数が9日となりました。それぞれの学級でまとめの学習に入っているところです。まだ梅雨明けとはなりませんが、先週から、とても蒸し暑い日が続いています。体調を崩していやすい時期でもありますので、十分な休養と栄養をとって、夏休みを迎えたいものです。今日の午後は各学級でPTAが行われました。1学期の反省と夏休みに向けての話し合いが行われました。また、家庭教育学級(救急救命講習)、心のしずく(読み聞かせ活動)の紹介も実施されました。


 

2024年7月2日火曜日

第1回串良小・中学校合同保健委員会

 2日(火)15時10分より串良小学校家庭科室にて第1回串良小・中学校合同保健委員会が行われました。今年度の学校保健活動、定期健康診断結果、活動テーマ・努力点等を確認した後、南部給食センター栄養士の松原先生に「健康と豊かな心を育む食育についての講演をしていただきました。また、実際に味噌汁のもとになる味噌玉作りも行い、とても充実した研修になりました。





2024年6月27日木曜日

児童総会

 27日(木)3校時、児童総会(3~6年生)が体育館で行われました。今回の議題は「学年関係なくみんなが仲良くできる串良小にするにはどうしたらいいか」について、ハッピーグループ(縦割り班)でそれぞれに意見を出し合いました。異学年少人数で話し合うことで、お互いの意見を尊重しながらも、よりよい方向にもっていこうと努力していました。


2024年6月26日水曜日

幼・保・小連絡会

 26日(水)5校時に幼・保・小連絡会ということで1年生の出身幼稚園、保育園の先生方に来ていただき授業参観をしてもらいました。音楽の授業で、雨天が続いていますが、元気いっぱい歌うことができていました。放課後には、子供たちの様子についての情報交換会が行われました。


2024年6月19日水曜日

水泳学習始まる

 19日(水)今日から水泳学習が始まりました。日中は日差しが見えたものの、水は少し冷たい感じでした。それでも、水の中は気持ちがいいです。水に慣れて、それぞれに泳力を伸ばしてほしいです。串良小のプールは地下水を使い、とてもきれいです。


避難訓練(火災)

 13日(水)2校時、家庭科室で火災が発生したとの想定で避難訓練を実施しました。「おかしも(おさない、かけない、しゃべらない、もどらない)」を意識して真剣に避難訓練に臨むことができました。「自分の命は自分で守る」ために、火災に対する知識と意識を改めて確認しました。