2024年12月20日金曜日

ニコニコ大作戦

 19日(木)の3校時、はっぴいグループ祭り(縦割り班活動)がありました。6年生をリーダーとした縦割り班で編制し、各学級で設けられたアクティビティを行っていきました。班で協力して成功するとカードをもらい、全部そろうと一つの言葉になります。「ニコニコ大作戦」今回はこの言葉が答えになりました。この活動を通して、異年齢の子供たちとも仲良くなることができたと思います。





2024年12月17日火曜日

PTAバザー・門松

  
 先週土曜日14日の午後、PTAバザーが本校体育館で行われました。各学年で分担し、お弁当やお菓子、飲み物、物品等の販売を行いました。また、心のしずくの読み聞かせや親父の会によるゲームコーナー等があり、子供たちや保護者がたくさん来場し、とても賑わっていました。また、この日に親父の会の皆さんが本校正門と南門に立派な門松を作ってくださいました。関係者の皆様、ありがとうございました。





2024年12月10日火曜日

アロマ、ツボ押し体験教室(家庭教育学級)

 10日(火)に家庭教育学級、「アロマ、ツボ押し体験教室」が行われました。12月の学級PTAの前に家庭科室で講師の先生を中心に楽しく、おしゃべりをしながら家庭科室で行いました。家庭教育学級で保護者同士がつながれば、子供たちも仲良くなると思います。とても和やかな雰囲気の中、アロマ、ツボ押しがなされていました。



2024年12月4日水曜日

人権集会

 3日(火)の3校時に全校児童、体育館で人権集会を行いました。串良校区の人権擁護委員の方も来てくださり、子供たちの発表の様子を見ていただきました。各学年学級で大切にしていることや学級で取り組んでいること、2学期の様子や歌など,元気よく発表しました。自分と友達を大切にすることを考える機会となりました。




2024年12月2日月曜日

校区駅伝大会

 1日(日)の午前に串良校区駅伝大会が行われました。上之馬場、若葉、緑ヶ丘、白組、青組の5チームが参加し、快晴の中、たくさんの応援を受け、校区内を選手の皆さんが走り抜けました。小学生、保護者、本校職員も選手として参加し、それぞれのチームの襷をつなぐことができました。串良地域の伝統と温かさを感じた一日となりました。




2024年11月28日木曜日

児童総会

 28日(木)3校時3~6年生が体育館で児童総会を行いました。各学級で「学級の取組の振り返り」「2525レクリエーションの改善点」について話し合い、総会に臨みました。縦割りグループ(ハッピー班)で意見を出し合い、活発な意見交換ができました。




2024年11月26日火曜日

芸術鑑賞会

 26日(火)3校時、ジミー入枝とザ・ダイヤメンズ(5人編成)が来てくださいました。バンドのメンバーは、ピアノ、ギター、ドラム、サックスで声の魅力、楽器の音の魅力を迫力満点で感じられる内容でした。「Only you」、「白鳥の湖」「茶碗蒸しの歌」など子供たちにも親しみのある曲をたくさん演奏していただきました。




2024年11月25日月曜日

修学旅行

 先週20日~21日、6年生は修学旅行(熊本方面)に行きました。1日目は新幹線に乗り、鹿児島中央から熊本に向かいました。路面電車に乗り、熊本城、自主研修と天候にも恵まれ、予定通り、過ごすことができました。宿泊は玉名温泉ホテルで、温泉やおいしい食事をとることができました。2日目はグリーンランドに行き、午前中乗り物に乗ったり、買い物をしたりして楽しく過ごすことができました。バスの車中もガイドさんのお話等、とても楽しい時間でした。





2024年11月13日水曜日

避難訓練(火災)

 13日(水)2校時、家庭科室で火災が発生したとの想定で避難訓練を実施しました。「おかしも(おさない、かけない、しゃべらない、もどらない)」を意識して真剣に避難訓練に臨むことができました。「自分の命は自分で守る」ために、火災に対する知識と意識を改めて確認しました。



2024年11月9日土曜日

学級レクリエーション(2・5年生)

 9日(土)土曜授業の日でした。午後から2年生と5年生は学級レクリエーションがありました。2年生は多目的室で映画鑑賞、5年生は体育館でボールを使ったゲームをしました。学級の親睦が深まるいい機会になりました。




2024年11月8日金曜日

5年生宿泊学習

 6、7日に5年生は「おおすみくん家」(大隅少年自然の家)で宿泊学習がありました。天候にもとても恵まれ、スポーツクライミング、グリーンアドベンチャー、灯火のつどい、野外炊飯等、予定していたプログラムを全て実施することができました。大隅の大自然を満喫し、充実した学習になりました。挑戦する心を養う貴重な機会となりました。








2024年11月6日水曜日

英語劇・大きなかぶ

 3日(日)串良文化祭のステージ発表で本校6年生有志が英語劇「大きなかぶ」を演じました。運動会等大きな行事が続く中で、道具を用意したり、台詞を覚えたりしながら堂々と発表することができました。良い思い出の1ページになりました。



2024年11月5日火曜日

いじめ防止に関する授業

 1日(金)5校時、いじめ防止に関する授業が4~6年生を対象にありました。講師は鹿児島市の法律事務所より弁護士の先生が来てくださいました。先生は串良小学校の卒業生で、後輩の子供たちにたくさんの事例を通して、分かりやすく話してくださいました。いじめられた側の心理やいじめが起きたときの対応等、とても考えさせられる内容でした。


2024年10月31日木曜日

生き物展示

10月30日(水)~ 11月5日(火)まで大隅河川国道事務所より身近にいる生き物の展示が本校玄関靴箱の近くで行っています。ナマズ、ニホンウナギ、スッポン、アカハライモリ、ミズカマキリ、ヌマガエル等たくさんの身近にいる生き物が展示されています。子供たちも興味深く観察しています。余談ですが、校長室に本日イタチの来客がありました。明日から「かごしまの教育」県民週間も始まります。どうぞ本校にお越しいただいて子供たち、学校の様子をご覧ください。




2024年10月29日火曜日

第78回串良小学校運動会

 27日(日)串良小学校運動会が行われました。天候が心配されましたが、雨は降らず、絶好の運動会日和となりました。「絆で団結 勝っても負けても金メダル」のスローガンのもと、かけっこやリレー、応援、係の仕事等、全員一生懸命に取り組むことができました。最後までやりきることができたことで子供たちの自信につながったと思います。







2024年10月27日日曜日

本日の運動会について

 27日(日)本日の運動会について、予定通り8時35分開会式、9時競技開始で実施します。よろしくお願いいたします。

2024年10月24日木曜日

運動会予行練習

 23日(水)の2,3校時に運動会予行練習が行われました。今週は雨天が多く、実施も心配されましたが、雨が降らず、暑さもなく予定通り実施することができました。それぞれの競技に一生懸命に取り組む姿が見られました。応援団長を中心にとても頑張っています。当日の天候が心配されますが、みんなの笑顔がたくさん見られる運動会になるようにしたいです。当日の実施の有無については朝6時に判断し、このブログにてお知らせいたします。





2024年10月22日火曜日

かのや風土記(東川隆太郎先生講座)

 22日(火)5,6校時に多目的室で5,6年生が人気テレビ番組「てげてげ」にもよく出演されている東川隆太郎先生をお招きして、かのや風土記講座がありました。軽妙な口調で鹿屋の歴史や串良のこと等、とても分かりやすくお話ししてくださいました。鹿屋や串良のことについて、興味関心がさらに高まったことと思います。



2024年10月17日木曜日

くじらぐも

 16日(水)の3校時 1年生は国語「くじらぐも」の学習です。空にみつけた大きなくじらぐもに向かって「天までととどけ1,2,3」とみんなで大きなかけ声をかけます。1年生37名は大きなかけ声をかけて跳び上がっていました。おはなしの世界に身体いっぱい入ることができていました。



2024年10月15日火曜日

第51回串良校区運動会

 13日(日)第51回串良校区運動会が串良小学校校庭で開催されました。当日はさわやかな秋晴れのもと、たくさんの校区の方々が集まり、とても明るい歓声が響き渡りました。小学生もそれぞれの集落から4つの色に分かれ、多くの参加があり、楽しく競技に参加していました。串良の町の元気さと温かさを感じる一日となりました。



2024年10月11日金曜日

串良音頭

 10日(木)午前に運動会全校種目の「串良音頭」の練習がありました。外部講師として地域の先生に来ていただき、2学年ずつ丁寧に教えていただきました。高学年になると流石によく覚えていて,上手に楽しそうに踊ることができます。串良音頭で地域愛が深まります。11日は校庭で,入退場や全体踊りも行いました。


2024年10月9日水曜日

運動会全体練習1

 9日(火)1校時運動会全体練習2回目がありました。晴天に恵まれ、昨日よりだいぶ涼しい感じがします。やっと秋の訪れがきたように思います。運動会に向けての心構え、意気込み、開閉会式の動き方等、全校で確認したところです。運動会まであと3週間、子供たちのがんばりが楽しみです。


2024年10月7日月曜日

愛校作業

 6日(日)7時より愛校作業がありました。天候にも恵まれ,予定通り学校敷地内の草払い等、学年ごとに分担して行いました。たくさんの保護者、高学年児童、串良コミュニティの方々も参加してくださり、とてもきれいな環境になりました。13日の校区運動会、27日の串良小学校運動会に向けて環境も整ってきました。



2024年10月4日金曜日

研究授業2年生

 4日(金)2校時、2年生教室では算数の研究授業がありました。「三角形と四角形」という単元で、正方形と長方形を比べて、辺の長さのちがいに気づく授業でした。子供たちは、実際に比べたり、気づいたことを話し合ったりして真剣に学習に取り組むことができました。


2024年10月2日水曜日

研究授業

 9月30日(月)5校時に1年生国語の研究授業がありました。「うみのかくれんぼ」という教材で「はまぐり」や「たこ」がどこに、どうやってかくれていくのかを読み取りました。給食後の5時間目、まだまだ暑い中でしたが、みんなよくがんばりました。授業後に授業研究も行い、読み取りの深め方について研修しました。



2024年9月27日金曜日

全校音楽(3年生の発表)

 26日(木)の朝活動の時間に全校音楽がありました。今回は3年生29名が発表しました。まず「ハッピーソング」(合唱)では,気持ちをそろえてきれいな音色で歌うことができました。また、「ミッキーマウスマーチ」(合奏)ではリコーダー、鍵盤ハーモニカ、タンブリン、小太鼓等それぞれの楽器を精一杯演奏することができました。



2024年9月25日水曜日

ハッピーグループ活動

 25日(水)昼休み、ハッピーグループ(異年齢集団)の活動がありました。6月の児童総会で「みんなが仲良くするためにはどうしたら良いか」意見を出し合いました。その中で、みんなで遊ぶ日を決めようとか、読み聞かせをしよう等の意見が出されました。外で遊ぶグループと読み聞かせをするグループに分かれ、上級生を中心に楽しく活動することができました。



2024年9月24日火曜日

ぶくぶくタイム

 24日(火)朝夕はだいぶ涼しくなりましたが、日中はまだまだ暑いです。火曜日の昼休みのあとはぶくぶくタイム(フッ化物洗口)を行っています。正しい歯磨きの仕方と実践、そしてこのフッ化物洗口等を通して、健康な歯を保ってほしいと思います。


2024年9月20日金曜日

バトンパスの練習

 20日(金)まだまだ残暑が続きます。台風の影響か雨も降ったり、やんだりでとても蒸し暑い一日でした。子供たちもちょっと疲れ気味でしたが、汗びっしょりになりながら、頑張っていました。多目的教室では、運動会に向けて1年生がバトンパスの練習をする姿がありました。あと一月ありますので、走る活動と共に少しずつ取り組んでいきます。


2024年9月18日水曜日

授業参観・学級PTA

 18日(水)5,6校時は2学期初めの授業参観・学級PTAがありました。まだまだ残暑が厳しく午後の教室内はエアコンが入っているものの、とても蒸し暑いでした。ご参観いただいた保護者の皆様ありがとうございました。子供たちもいつもとは少し違った緊張感があったように感じました。秋の涼しさが待ち遠しいです。



けん玉王てっぺん大会

 13日(木)の朝活動の時間に本校恒例のけん玉王てっぺん大会が体育館で行われました。縦割り班のハッピーグループに分かれて、予選を勝ち上がってきた子供たちが,技を競い合いました。上級者の子供たちの技はとても見事です。難しい技にも挑戦し、それぞれの学年のけん玉てっぺん王が決まりました...