30日(火)のぶくぶくタイムの時間にフッ化物洗口を行いました。今年度もフッ化物洗口を希望者に対して行います。鹿屋市では市全体で子供たちの歯の健康を守るためにフッ化物洗口を実施しています。う歯治療率、う歯再罹患率が良くなるように本校でも、日頃の歯みがき指導も併せて丁寧にしていきます。
2024年4月30日火曜日
2024年4月25日木曜日
さつまいもマルチ張り
25日(木)3校時、2年生の生活科で活用する学習農園に本校保護者の協力をいただき、マルチ張りの作業を行いました。大きなトラクターで畑を耕し、マルチ張りの作業を行いました。子供たちも様子を見学し、これからの学習の見通しをたてました。
2024年4月24日水曜日
交通安全教室
24日(水)2校時1,2年生 3校時3~6年生の交通教室がありました。前日の雨のため、校庭の状態が悪く,体育館で雨天プログラムを実施しました。それぞれの学年に応じたDVDを視聴した後、警察署の方のお話を聞きました。道路の横断の仕方、自転車に乗るときの注意等、自分のこととして、よく考えることができました。
2024年4月23日火曜日
全国学力学習状況調査 児童質問紙(オンライン)
23日(火)2校時に6年生は全国学力学習状況調査 児童質問紙がオンラインで行われました。日頃の学習や生活の様子についてタブレット上で答えました。GIGAスクールで一人一台タブレットがありますので、テストの形も変わってきています。
2024年4月22日月曜日
聴力検査
22日(月)新しい1週間が始まりました。新年度に入り、各種保健関係の検査も行われています。今日は1,2年生が聴力検査を保健室で行いました。音が聞こえたら,ボタンを押して合図を送っていました。上手に検査ができました。
2024年4月19日金曜日
不侵者侵入対応避難訓練
19日(金)2校時に不審者が学校に侵入したという設定で体育館に避難する訓練を行いました。避難した後、不審者に遭遇した時の対応の仕方を考えるDVDを視聴しました。「イカのおすし」(行かない,乗らない、大声を出す,すぐに,知らせる)の合言葉を確認しました。子供110番、消防署からも来ていただき、訓練の様子を見てもらいました。
2024年4月18日木曜日
1年生を迎える会・全国学力学習状況調査
18日(木) 朝の活動の時間に体育館で1年生を迎える会がありました。全校児童が1年生37名を温かく迎え,全員で校歌を歌いました。その後、1年生の紹介もありました。みんなで1年生を祝うことができました。
2,3校時に6年生は全国学力学習状況調査がありました。国語と算数に取り組みました。問題をしっかりと読み、最後まで粘り強く考えました。
2024年4月17日水曜日
2024年4月16日火曜日
はじまりの集い・NRT学力検査
16日(火)1校時にたんぽぽ学級、ひまわり学級1、ひまわり学級2の「はじまりの集い」がありました。保護者も参観する中でしたが、全員自己紹介をすることができました。また、2年生以上の全クラスでNRT学力検査がありました。真剣にテストに取り組みました。
2024年4月15日月曜日
けん玉王てっぺん大会
13日(木)の朝活動の時間に本校恒例のけん玉王てっぺん大会が体育館で行われました。縦割り班のハッピーグループに分かれて、予選を勝ち上がってきた子供たちが,技を競い合いました。上級者の子供たちの技はとても見事です。難しい技にも挑戦し、それぞれの学年のけん玉てっぺん王が決まりました...
-
27日(日)串良小学校運動会が行われました。天候が心配されましたが、雨は降らず、絶好の運動会日和となりました。「絆で団結 勝っても負けても金メダル」のスローガンのもと、かけっこやリレー、応援、係の仕事等、全員一生懸命に取り組むことができました。最後までやりきることができたことで...
-
16日(日)串良平和アリーナにて第55回串良小・中学校親子バレーボール大会が行われました。午前中は小学生、午後からは中学生・保護者のチームに分かれて熱戦が繰り広げられました。みんなが楽しめるように和気藹々とした雰囲気の中、バレーボールを通して親睦を深めることができました。【結果...
-
9日(土)土曜授業の日でした。午後から2年生と5年生は学級レクリエーションがありました。2年生は多目的室で映画鑑賞、5年生は体育館でボールを使ったゲームをしました。学級の親睦が深まるいい機会になりました。