2025年5月2日金曜日

とうもろこし植え

 2日(金)4校時、体育館西側の教材園に1年生がとうもろこしを植えました。とうもろこしの苗をポットから丁寧に取り出し、一人一つずつ植えていきました。実がなったら、ポップコーンにして食べる予定です。大きくなるのが楽しみです。



2025年5月1日木曜日

JRC登録式

 1日(木)全校朝会の時間にJRC(青少年赤十字)の登録式がありました。総務委員会がJRCの理念や「気づき・考え・行動する」ことの大切さについて、プレゼンを使って紹介しました。その後、6年生から1年生に記念品が渡されました。自分や周りの人を大切にできる心を養ってほしいです。



2025年4月25日金曜日

1年生を迎える会

 24日(木)朝の活動の時間に1年生を迎える会が行われました。6年生と手をつないで一緒に入場し、温かい雰囲気の中、始まりました。学校生活のクイズがあり、1年生も学校の様子が分かったと思います。上級生が1年生のお手伝いを行ったり、優しい言葉をかけたりする姿を見かけます。



2025年4月24日木曜日

交通安全教室

 23日(水)2校時(1~2年)、3校時(3~6年)に交通安全教室を行いました。1,2年生は横断歩道や交通安全のきまりについて映像で学び、学校前の交差点を実際に歩きました。信号の見方や横断歩道の歩き方等、確認しました。3~6年生は自転車の乗り方等についてDVDを見て、学習しました。鹿屋警察署からも指導に来ていただきました。身の回りの危険を考える良い機会になりました。



2025年4月22日火曜日

はじまりの集い

 22日(火)の1校時にたんぽぽ・ひまわり学級の「はじまりの集い」がありました。子供たち、職員の紹介があり、それぞれの学級毎に記念撮影を行いました。ATG(明るく・楽しく・元気)+「仲良く」これからの学校生活を送ってほしいと思います。その後、学級PTAも行われました。



2025年4月18日金曜日

不審者対応避難訓練

 18日2校時、不審者が学校敷地内に侵入してきたという想定で、不審者対応避難訓練を行いました。スクールガードリーダー、子供110番の家、東部消防署の方々にも来ていただき、避難の様子を見ていただき、指導してもらいました。また、子供たちと不審者対応の合い言葉「いかのおすし」について確認しました。



2025年4月17日木曜日

授業参観・PTA総会

 17日(木)令和7年度第1回目の授業参観、PTAが行われました。5時間目それぞれの学級で今年度初めての授業参観でした。保護者が見守る中、子供たちは普段通りの学習の様子だったように感じました。その後、体育館でPTA総会があり、昨年度の活動報告、今年度の活動計画等が話し合われました。学校、家庭、地域みんなで串良小学校を盛り上げていきましょう。



2025年4月15日火曜日

NRTテスト

 15日(火)の2,3校時に2~6年生はNRT学力検査を行いました。前学年の学習内容の定着状況や傾向等を調べることができます。本校の大きな課題の一つである学力向上に向けて、子供たちは真剣に取り組みました。今後の学習指導にいかしていきます。



2025年4月8日火曜日

令和7年度串良小学校スタート

 令和7年度が始まりました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。子供たちはそれぞれに進級し、新しい教室、新しい担任のもとではりきって学校生活を送っています。7日(月)は新任式、始業式、入学式が行われました。始業式は多目的室で新しい担任の発表もありました。その後、入学式が体育館であり、33名の新1年生が元気に入学してきました。



2025年3月13日木曜日

けん玉王てっぺん大会

 13日(木)の朝活動の時間に本校恒例のけん玉王てっぺん大会が体育館で行われました。縦割り班のハッピーグループに分かれて、予選を勝ち上がってきた子供たちが,技を競い合いました。上級者の子供たちの技はとても見事です。難しい技にも挑戦し、それぞれの学年のけん玉てっぺん王が決まりました。




2025年3月12日水曜日

6年生を送る会

 8日(土)の1校時、6年生を送る会が体育館で行われました。これまで1年間活動してきたハッピーグループ(縦割り班)に分かれて、それぞれにじゃんけん列車や新聞紙じゃんけんのレクリエーションを楽しみました。最後はけん玉の神業の披露もあり、6年生だけでなく全学年楽しむことができました。「串良小らしい」とても温かな6年生を送る会でした。




2025年2月28日金曜日

森林教室

 28日(金)3~5校時に5年生が県森林組合の方々が来てくださり、森林教室が行われました。はじめに子供たちが考えたキャラクターを丸太を原材料にしてチェンソーアートで作成していただきました。次に森林環境について多目的室で専門の先生に映像や実物を使って分かりやすく教えていただきました。午後からはプランターの制作も行いました。とても貴重な体験をすることができました。キャラクターは校内に鎮座する予定です。どうぞ見に来てください。





2025年2月26日水曜日

なわとび大会

 26日(水)体育委員会主催のなわとび大会が昼休みに体育館で行われました。全学年を3つに分け、初日は1,6年生が参加しました。1分間持久跳び、綾跳び、交差跳び、二重跳び等をそれぞれのペースで進めました。今日の日中はだいぶ暖かくなりました。春も近づいてきている感じです。



2025年2月25日火曜日

2525レクリエーション

 25日(火)の昼休み、児童総会の中で決まった2525レクリーションが縦割り班で行われました。みんなが仲良くするために毎月25日を高学年を中心とした縦割り班で、外遊びや読み聞かせ等をして過ごしています。今日もそれぞれの班で読み聞かせ、ハンカチ落とし、だるまさんがころんだ等、1~6年生全員で楽しく活動する姿が見られました。






2025年2月20日木曜日

薬物乱用防止教室

 20日(木)の5校時5年生、6校時6年生は鹿屋警察署より講師をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。薬物の依存性や身体がむしばまれていくこと等、映像も交えながら、お話ししていただきました。薬物についての正しい知識をもとに、これからの生活にいかしてほしいと思います。



2025年2月19日水曜日

県下一周駅伝 応援

 18日(火)5校時に串良町と東串良町を結ぶ豊栄橋付近で県下一周駅伝の応援を全校児童で行いました。この日は肝属チームが1位で通過し、子供たちは大きな声で精一杯応援しました。また、他のチームも選手の皆さんの必死な走りに感動を覚えました。本校でもこの駅伝の応援は春を感じる風物詩となっています。



2025年2月17日月曜日

棒踊り

 16日(日)岡崎上、若葉の地域が事代主神社で、中郷が十五社神社で棒踊りの奉納が行われました。本校の子供たちもそれぞれの地域で参加し、伝統を継承していました。地域行事が子供たちを育んでくれています。





2025年2月8日土曜日

こけ玉作り

 8日(土)11:20~12:00家庭科室で家庭教育学級が行われました。今回はこけ玉作りでした。JAフラワーセンターより講師の先生に来ていただき、参加した方々はそれぞれに素敵な作品を作っていました。お部屋に飾るととてもいいですね。



串RUN(ペースランニング)・なわとび大会

 8日(土)土曜授業でした。1校時(1、6年生)、2校時(2,5年生)、3校時(3,4年生)に串RUN(ペースランニング)・なわとび大会がありました。低学年は3分間、中学年は4分間、高学年は5分完走を校庭で行いました。寒風の中でしたが、それぞれのペースで最後まで走りきることができました。





2025年2月4日火曜日

串良町内一周駅伝大会

 2日(日)に串良がんばる会主催の串良町内一周駅伝大会が行われました。串良小学校からも5.6年生から13名が参加しました。前日の雨で天候も心配されましたが、沿道の声援をたくさん受けて、最後まで走りきり、襷をつなぐことができました。がんばった選手の皆さん、応援していただいた全ての方々、ありがとうございました。



2025年1月29日水曜日

卒業式に向けて

 29日(水)の昼休みに卒業式のピアノ伴奏のオーディションがありました。1月も末になり、6年生は卒業式まで、あと37日になりました。6年生は残り少ない小学校生活を充実させてほしいです。



2025年1月24日金曜日

明るいあいさつ

 24日(金)6年生が朝の登校時にあいさつ運動をしていました。1月に入り寒い日が続いていましたが、今日は少し暖かい感じがしました。明るいあいさつで気持ちよくスタートできるとうれしいです。明日、明後日は串良二十三や市が行われます。串良の街がにぎわいます。楽しみです。



2025年1月23日木曜日

授業参観

 21日(火)5、6校時に授業参観がありました。各学年普段の学習の様子を保護者の皆様に参観していただきました。子供たちは緊張した姿もありましたが、張り切っていたように思います。5年生は多目的室で保健師さんに来ていただき、命の授業を行っていました。自分や友達の命の大切さについて学ぶことができました。




2025年1月21日火曜日

学校をきれいに!

 21日(火)の始業前の時間に校舎中庭のこけを6年生がとってくれていました。長年積もったこけはなかなか手強いですが、スコップを使って少しずつ落としています。6年生が自主的に学校をきれいにしようと活動しています。その気持ちがとてもうれしいです。ありがとう6年生。卒業まで残りが少なくなってきました。



2025年1月15日水曜日

スマホ・ネット安全教室

 14日(火)の5校時3,4年生、6校時5,6年生を対象にスマホ・ネット安全教室を行いました。オンラインで講師の先生とつなぎ、スマホを利用するにあたって、どのような特性があって、リスクがあるのかを具体的に教えていただきました。これからは上手に情報管理をしながら、生活していくことが求めらます。


2025年1月11日土曜日

6年生学級レクリエーション

 11日(土)、土曜授業がありました。6年生は午前中家庭科でお好み焼きを作り、昼食をとりました。午後からは学級レクリエーションを体育館、校舎を使って「6年生への挑戦状」として、親子で校内を巡りました。6年生は卒業まで残り少なくなっていきます。串良小学校での楽しい思い出を作ってほしいです。


2025年1月9日木曜日

3学期始業式

 8日(水)3学期がスタートしました。始業式では2年、4年、6年の代表児童が冬休みの様子と3学期の目標について発表がありました。それぞれの子供たちが自分のことを振り返り、そして今年の目標を堂々と述べることができました。今年は巳年。自分の殻を打ち破り、自分の目標に向かって大きく前進できるようにしてほしいです。



とうもろこし植え

 2日(金)4校時、体育館西側の教材園に1年生がとうもろこしを植えました。とうもろこしの苗をポットから丁寧に取り出し、一人一つずつ植えていきました。実がなったら、ポップコーンにして食べる予定です。大きくなるのが楽しみです。