9日(木)朝の活動時間、紅白それぞれの応援団リーダーが各学級に出向き、応援の仕方について説明し、実際に手拍子や声に出して、応援練習を行いました。子供たちはリーダーの指示に従って、力一杯応援していました。学校全体、運動会の雰囲気が出てきて、「勢い」が感じられるようになりました。週末の台風23号の動きが気になるところです。
2025年10月10日金曜日
2025年10月9日木曜日
運動会練習2
8日(水)の1校時、運動会全体練習がありました。開会式、閉会式、応援の練習を行いました。台風の影響なのか、まだまだ蒸し暑いなかでしたが、子供たちはとてもよくがんばっていました。応援団を中心に、自分たちの運動会を創り上げようという雰囲気が伝わってきます。熱中症には十分留意しながら、明るい笑顔がたくさん増えるよう取り組んでいます。
2025年10月8日水曜日
愛好作業
5日(日)7:00から愛好作業がありました。12日には校区運動会、19日は串良小学校運動会があります。学校敷地内や学校正門前等隅々まできれいにしていただきました。特に校庭は草刈り、土入れを行い、運動会に向けての準備が整いました。今年度も保護者だけでなく、地域の方々もたくさん参加していただきました。ありがとうございました。
2025年10月7日火曜日
運動会練習1
3日(金)の午前中に地域の指導者に来ていただき、運動会で踊る串良音頭を教えていただきました。毎年、運動会で踊っているので高学年は流石に上手です。先生に詳しく教えていただいているので、串良音頭を体が覚えているように感じます。運動会当日にみんなで踊り、盛り上げていきたいです。
2025年10月2日木曜日
研究授業(5年生)
9月29日(月)の5校時 5年生教室で社会の研究授業がありました。日本の工業について複数の資料から日本の工業の特色について考える授業でした。子供たちは資料から分かることについて、考え、友だちと意見を交わす中で、自分なりの解を見つけ出していました。リアクションの良さも数多く見られました。
小中学生のための消費生活講座
9月26日(金)の5校時に弁護士の藤尾先生に来ていただき、「若年者の消費トラブルについて」6年生にお話ししていただきました。ケータイやSNS,具体的な事例をもとに子供たちに分かりやすく映像を使って話してもらいました。商品を購入すると契約が発生し、場合によってはトラブルになる例も分かりました。
トップアスリート派遣事業(短距離走)
9月26日(金)の1,2校時 トップアスリート派遣事業で荒尾将吾先生(100m元日本代表)が来てくださり、5年生の子供たちに講話と実技指導をしてくださいました。講話の中では、夢を持つことと努力を続けることの大切さについてお話しされました。また、実技指導では短距離を速くなるためにスキップが上手になることを教えていただきました。
運動会 応援練習
9日(木)朝の活動時間、紅白それぞれの応援団リーダーが各学級に出向き、応援の仕方について説明し、実際に手拍子や声に出して、応援練習を行いました。子供たちはリーダーの指示に従って、力一杯応援していました。学校全体、運動会の雰囲気が出てきて、「勢い」が感じられるようになりました。週...
-
今日は「第27回鹿屋市水泳記録会」でした。 本校からは5・6年生合計20名が参加しました。 正式な記録は今後届くと思いますが,ほとんどの児童が自分の記録を更新したようです。 大会の出場自体はほんの短い時間ですが,そこまでの努力がなければこの場所に立つことはできません。 何...
-
令和7年度が始まりました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。子供たちはそれぞれに進級し、新しい教室、新しい担任のもとではりきって学校生活を送っています。7日(月)は新任式、始業式、入学式が行われました。始業式は多目的室で新しい担任の発表もありました。その後、入学式が体育館...
-
27日(日)串良小学校運動会が行われました。天候が心配されましたが、雨は降らず、絶好の運動会日和となりました。「絆で団結 勝っても負けても金メダル」のスローガンのもと、かけっこやリレー、応援、係の仕事等、全員一生懸命に取り組むことができました。最後までやりきることができたことで...