肝付歯科医師会主催の「歯の衛生週間図画・ポスターコンクール」の審査結果が届きました。
入賞者の紹介
会長賞(1・2年の部) 德留 緋咲乃(2年生)
優秀賞(下学年の部) 村尾 唱(2年生)
優秀賞(上学年の部) 原口 敬右(4年生)
入 選(上学年の部) 永井 祢旺(5年生)
入賞された皆さん,おめでとうございます。
賞状は後日届くそうなので,その際に表彰伝達式を行いたいと思います。
※ 作品現物は,校舎1階保健室の横に展示してあります。
2019年5月31日金曜日
2019年5月30日木曜日
プール掃除
今日の5・6校時に,5・6年生がプール掃除をしてくれました。
現在,地下水をくみ上げるポンプやバルブの調子が悪く,思ったように水が出ない状況でしたが,工夫しながら掃除をしてくれました。
実習生の学生が,「昔はこんなにきれいではなかった。コンクリートむき出しで水着がすぐ傷ついていた。」などと話していたように,表面は塗装がしっかりしていて,汚れが落ちやすいようでした。
5・6年生の皆さん,ありがとうございました。
ポンプの調子が悪いですが,6月3日の水泳学習開始には間に合うよう努力したいと思います。
現在,地下水をくみ上げるポンプやバルブの調子が悪く,思ったように水が出ない状況でしたが,工夫しながら掃除をしてくれました。
実習生の学生が,「昔はこんなにきれいではなかった。コンクリートむき出しで水着がすぐ傷ついていた。」などと話していたように,表面は塗装がしっかりしていて,汚れが落ちやすいようでした。
5・6年生の皆さん,ありがとうございました。
ポンプの調子が悪いですが,6月3日の水泳学習開始には間に合うよう努力したいと思います。
2019年5月29日水曜日
職場体験・剣玉検定等
今日から明後日にかけての3日間,串良中学校3年生の2名が職場体験として本校に来ています。
授業参観,図書館業務,清掃活動,先生方のお手伝い,子どもたちとのふれあい活動等を行います。
月曜日から参加している教育実習生(大学4年生)と一緒に活動することもありそうです。
2人には頑張ってほしいと思います。
また,今日はALT(外国語指導助手)の先生も,丸一日3年生以上の学級の授業を行います。
3校時には梅落としをしている学級がありました。梅ジャムを作る予定とのことです。できあがりが楽しみですね。
昼休みには,今年初めての剣玉検定をしていました。練習を積んで級を上げていってほしいと思います。また,校庭やその周辺では一輪車の練習をしている子,実習生や中学生と鬼ごっこをしている姿も見られました。
授業参観,図書館業務,清掃活動,先生方のお手伝い,子どもたちとのふれあい活動等を行います。
月曜日から参加している教育実習生(大学4年生)と一緒に活動することもありそうです。
2人には頑張ってほしいと思います。
また,今日はALT(外国語指導助手)の先生も,丸一日3年生以上の学級の授業を行います。
3校時には梅落としをしている学級がありました。梅ジャムを作る予定とのことです。できあがりが楽しみですね。
昼休みには,今年初めての剣玉検定をしていました。練習を積んで級を上げていってほしいと思います。また,校庭やその周辺では一輪車の練習をしている子,実習生や中学生と鬼ごっこをしている姿も見られました。
2019年5月24日金曜日
書写指導(学校応援団)
今日の5校時に6年1組が,6校時に6年2組が毛筆の学習を行いました。
指導者として,学校応援団員の河野良幸さん(串良町文化協会長)に来ていただきました。
河野さんは字を書くときの心構えなどについてお話しされながら指導をしてくださいました。
地域の特技をもっている方に指導をしてもらうことで,子どもたちはもちろんのこと,私たち教員も勉強になります。
本当にありがたいことです。今後ともよろしくお願いいたします。
指導者として,学校応援団員の河野良幸さん(串良町文化協会長)に来ていただきました。
河野さんは字を書くときの心構えなどについてお話しされながら指導をしてくださいました。
地域の特技をもっている方に指導をしてもらうことで,子どもたちはもちろんのこと,私たち教員も勉強になります。
本当にありがたいことです。今後ともよろしくお願いいたします。
2019年5月23日木曜日
宿泊学習4
本日,予定していたプログラムを予定通り行い,予定通りの時刻に帰ってくることができました。
普通は天候等の影響で,なかなか計画通りにはいかないところですが,5年生の皆さんの日頃の行いが良いせいか,すべて予定通りにできたことはうれしいことです。
自然の家では,学校や家庭ではできない貴重な体験をすることができたのではないかと思います。
このような経験が積み重なって一人一人の人格が育っていくのだと思います。
途中でリタイアしてしまうことも一つの経験となります。
これからも様々なことに挑戦し,様々な経験を積ませたいと思います。
普通は天候等の影響で,なかなか計画通りにはいかないところですが,5年生の皆さんの日頃の行いが良いせいか,すべて予定通りにできたことはうれしいことです。
自然の家では,学校や家庭ではできない貴重な体験をすることができたのではないかと思います。
このような経験が積み重なって一人一人の人格が育っていくのだと思います。
途中でリタイアしてしまうことも一つの経験となります。
これからも様々なことに挑戦し,様々な経験を積ませたいと思います。
登録:
投稿 (Atom)
けん玉王てっぺん大会
13日(木)の朝活動の時間に本校恒例のけん玉王てっぺん大会が体育館で行われました。縦割り班のハッピーグループに分かれて、予選を勝ち上がってきた子供たちが,技を競い合いました。上級者の子供たちの技はとても見事です。難しい技にも挑戦し、それぞれの学年のけん玉てっぺん王が決まりました...
-
27日(日)串良小学校運動会が行われました。天候が心配されましたが、雨は降らず、絶好の運動会日和となりました。「絆で団結 勝っても負けても金メダル」のスローガンのもと、かけっこやリレー、応援、係の仕事等、全員一生懸命に取り組むことができました。最後までやりきることができたことで...
-
16日(日)串良平和アリーナにて第55回串良小・中学校親子バレーボール大会が行われました。午前中は小学生、午後からは中学生・保護者のチームに分かれて熱戦が繰り広げられました。みんなが楽しめるように和気藹々とした雰囲気の中、バレーボールを通して親睦を深めることができました。【結果...
-
9日(土)土曜授業の日でした。午後から2年生と5年生は学級レクリエーションがありました。2年生は多目的室で映画鑑賞、5年生は体育館でボールを使ったゲームをしました。学級の親睦が深まるいい機会になりました。