本日の給食は,①白ご飯 ②さつましゅんかん ③変わりきんぴら ④牛乳 でした。
「さつましゅんかん」は、変わったメニュー名ですね。献立表によると、中国大陸から伝わり,京都で精進料理として作られ鹿児島に伝わった料理だと書いてあります。てっきり,「俊寛」というお坊さんが発明した料理かと思っていました。精進料理ということもあり,すまし汁の味付けでした。今日の給食も全て完食しました。
給食もあと1日で終わりです。
13日(木)の朝活動の時間に本校恒例のけん玉王てっぺん大会が体育館で行われました。縦割り班のハッピーグループに分かれて、予選を勝ち上がってきた子供たちが,技を競い合いました。上級者の子供たちの技はとても見事です。難しい技にも挑戦し、それぞれの学年のけん玉てっぺん王が決まりました...
0 件のコメント:
コメントを投稿