毎週金曜日の掃除時間は,トイレや靴棚など毎日掃除をしないといけないところを除いて,学級園などの草取りを行う「グリーンタイム」となっています。
今日は,天気は良かったものの風が冷たい中でしたが,自分たちの学級園などで草取りなどを頑張っていました。
よく見ていると口だけ動いて手が動いていない子もいたようです。
こういう時に一生懸命頑張る子は神様から何かいいことが贈られるような気がします。
このような活動を通して「責任感」や「やり抜く心」を育てたいと思います。
2020年1月31日金曜日
2020年1月29日水曜日
けん玉検定
今日の昼休みに,串良小けん玉協会による検定がありました。
検定を受ける子供たちはカードを手に,狙った級に合格するよう頑張っていました。
けん玉は集中力やリズム感,あきらめない心の育成につながっているとともに,上級生などうまい子が下級生に教えるなど,仲間づくりにも貢献しています。
みんなガンバレ!
検定を受ける子供たちはカードを手に,狙った級に合格するよう頑張っていました。
けん玉は集中力やリズム感,あきらめない心の育成につながっているとともに,上級生などうまい子が下級生に教えるなど,仲間づくりにも貢献しています。
みんなガンバレ!
天気が良かったせいか,校庭がにぎやかでした。
2020年1月28日火曜日
仲良し音楽
今日の朝の活動は,「仲良し音楽」で3年生と5年生の発表でした。
3年生は歌とリコーダー演奏,5年生は器楽演奏でした。
両学年とも今日の発表のために,頑張ってきたことがうかがえる素晴らしい発表でした。
全校児童の前でしたので,多少緊張してたようですが,楽しく発表することができていました。
これからもこのような機会を作っていきたいと思います。
鑑賞・応援に保護者の方も来ていただいていました。ありがとうございました。
3年生は歌とリコーダー演奏,5年生は器楽演奏でした。
両学年とも今日の発表のために,頑張ってきたことがうかがえる素晴らしい発表でした。
全校児童の前でしたので,多少緊張してたようですが,楽しく発表することができていました。
これからもこのような機会を作っていきたいと思います。
鑑賞・応援に保護者の方も来ていただいていました。ありがとうございました。
2020年1月27日月曜日
1年研究授業!
今日の5校時は,1年2組の体育の研究授業でした。
単元名は,「ボール蹴りゲーム」でした。
この授業のねらいは,ルールや作戦を考えて楽しく活動することやボールを蹴ったり止めたりする技能の向上を図ることなどです。
今日は参観者が多く,いつもよりテンションが高めでしたが,テキパキと行動したり,自分の意見を出したり,積極的に運動したりして楽しく活動できていました。
授業後の授業研究会では,グループごとに意見を出したり,講師から助言を得たりして,研究を深めることができました。
授業者,講師,研修主任の皆さん,本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。
※1月25日発信のブログに全作品と授賞式の様子も追加しました。
単元名は,「ボール蹴りゲーム」でした。
この授業のねらいは,ルールや作戦を考えて楽しく活動することやボールを蹴ったり止めたりする技能の向上を図ることなどです。
今日は参観者が多く,いつもよりテンションが高めでしたが,テキパキと行動したり,自分の意見を出したり,積極的に運動したりして楽しく活動できていました。
授業後の授業研究会では,グループごとに意見を出したり,講師から助言を得たりして,研究を深めることができました。
授業者,講師,研修主任の皆さん,本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。
※1月25日発信のブログに全作品と授賞式の様子も追加しました。
登録:
投稿 (Atom)
歯っぴい教室
30日(月)の2,3校時に1~6年生(5年生以外)は、市の保健福祉課より、歯科衛生士さんに来ていただき、正しい歯磨きの仕方等、具体的に指導していただきました。手鏡を使って自分の歯の汚れを確認したり、ブラッシングの仕方を学習したりして、とても有意義な時間となりました。
-
令和7年度が始まりました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。子供たちはそれぞれに進級し、新しい教室、新しい担任のもとではりきって学校生活を送っています。7日(月)は新任式、始業式、入学式が行われました。始業式は多目的室で新しい担任の発表もありました。その後、入学式が体育館...
-
今日は「第27回鹿屋市水泳記録会」でした。 本校からは5・6年生合計20名が参加しました。 正式な記録は今後届くと思いますが,ほとんどの児童が自分の記録を更新したようです。 大会の出場自体はほんの短い時間ですが,そこまでの努力がなければこの場所に立つことはできません。 何...
-
8日(土)の1校時、6年生を送る会が体育館で行われました。これまで1年間活動してきたハッピーグループ(縦割り班)に分かれて、それぞれにじゃんけん列車や新聞紙じゃんけんのレクリエーションを楽しみました。最後はけん玉の神業の披露もあり、6年生だけでなく全学年楽しむことができました。...