2022年2月20日日曜日

感染症対策

 新型コロナウイルスのまん延防止措置が3月6日まで延長になりました。本校における感染予防対策も、これまで同様継続していきます。下記の1~4を再度ご確認し、「ウイルスを学校に持ち込ませない」ことに対するご理解ご協力をお願いいたします。

1 登校前の家庭での検温・健康チェックを確実に行う。37.5℃以上の熱や風邪症状があった場合は登校させない。(出席停止)
2 家族に発熱や風邪症状があった場合も、登校させない。(出席停止)
3 登校時刻は、必ず7時30分以降とする。(感染予防対策の徹底を図るため)
4 校内で発熱した児童が出た場合は、「教育相談室」に待機させ、教頭と養護教諭がその対応に当たる。至急、保護者に連絡をし、迎えに来てもらった後は、医療機関で診察を受けてもらう。
5 保護者の職場や兄弟姉妹の学校・幼稚園・保育園等において、コロナ感染に関する情報があった場合は、すぐに学校(教頭)に知らせる。
※上記の2の「家族に風邪症状があった場合に登校させない」が守られていない状況があります。特に意識していただくようにお願いします。

0 件のコメント:

コメントを投稿

学級PTA

 12日(土)土曜授業がありました。10:30分より1~3年、11:10分より4~6年の1学期末学級PTAがありました。1学期の各学級の様子や夏休みの過ごし方等について、担任と保護者と情報交換を行いました。蒸し暑い中ですが、1学期もいよいよ残り1週間となりました。3年生は午後から...