本日の給食は,①麦ご飯 ②高野豆腐(こうやどうふ)のたまごとじ ③ひじきとクルミの炒め ④牛乳 でした。
我が家の子どもは,長島町の海で漁師さんが採って干しているひじきと食卓のひじきが同じ物であることが分かっていない時期がありました。同じ物だと分かったときにはたいへん驚いていました。ひじきは,自然の恵みでもあります。
串良小学校の子どもたちは,どうでしょうか。食材の産地や取り方(収穫方法)について知ることも地産地消ですね。
1日(木)全校朝会の時間にJRC(青少年赤十字)の登録式がありました。総務委員会がJRCの理念や「気づき・考え・行動する」ことの大切さについて、プレゼンを使って紹介しました。その後、6年生から1年生に記念品が渡されました。自分や周りの人を大切にできる心を養ってほしいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿