2022年1月10日月曜日

新型コロナ対策について

学校メールでお知らせした内容を再掲いたします。


日本国内ではだいぶ落ち着いてきたと見られていた新型コロナウイルスの感染が、この冬休みを境に再び猛威をふるいつつあります。鹿児島県でも連日100名を越す感染者が確認されております。鹿屋市内でも感染者が確認されています。

 明日から3学期がスタートします。これまでも日常的な感染予防対策は継続してきたわけですが、3学期スタートの2週間を感染予防対策強化期間として、以下のことを徹底していきたいと思いますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

1 登校前の家庭での検温・健康チェックを確実に行う。37.5℃以上の熱や風邪症状があった場合は登校させない。(出席停止となります。)

2 登校した児童は、学校の玄関前で自動検温計2台を使って検温するとともに手指の消毒を確実に行う。毎朝担当の職員が1人ずつ付いて見届ける。

3 登校時刻は、必ず7時30分以降とする。(感染予防対策の徹底を図るため)※早い時間帯は職員の対応が手薄になります。

4 校内で発熱した児童が出た場合は、「教育相談室」に待機させ、教頭と養護教諭がその対応に当たる。至急、保護者に連絡をし、迎えに来てもらった後は、医療機関で診察を受けてもらう。

 上記の内容を含め、感染予防対策についてまとめたプリントを明日配布いたしますので改めてご確認ください。


※休み明けで,学校への登校等が不安な児童は,遠慮なく担任や学校へご相談ください。

0 件のコメント:

コメントを投稿

全校朝会(民生委員)

 3日、朝活動の時間に全校朝会が多目的室で行われました。前半はスポーツ少年団関係、歯のポスターの表彰式でした。後半は主任児童員、民生委員の方々をお招きして、地域の皆さんが子供たちを見守っていること、元気の良いあいさつがあると、みんながうれしくなること等、お話ししていただきました。...