2022年1月11日火曜日

始業式・下校の様子(追記)

今日は3学期の始業式でした。
新型コロナの感染状況が増えてきていることから,放送による始業式を行いました。
3人の児童代表が3学期や新年の目標をしっかりと発表してくれました。
それぞれ自分の課題を挙げながら,新たな目標を立てていました。
私からは,目標やめあてをもつこと,合い言葉「気づき考え実行する串良っ子。みんなで目指そうAKB」や「校訓:明るく 強く 仲良く」を意識した生活を送ること,継続して感染症予防を行うこと,事故に遭わないこと,150周年に向けて積極的に参加することなどを話しました。
3学期が子どもたちにとって実り多いものになることを願っています。
(今日は,各種プリントの配布が多かったようです。確実に内容の確認をお願いします。特に長子)






















※本日午後からの情報としまして,1月16日開催予定の「なわとびチャンピオン大会」と1月29日~30日に開催予定の「くしら二十三や市」中止が決定したとのことです。縄跳び大会に向けて準備をしていた学年もあったので残念です。また,二十三や市では,150周年記念事業のブースを開設する予定でしたので,こちらも残念です。


0 件のコメント:

コメントを投稿

けん玉王てっぺん大会

 13日(木)の朝活動の時間に本校恒例のけん玉王てっぺん大会が体育館で行われました。縦割り班のハッピーグループに分かれて、予選を勝ち上がってきた子供たちが,技を競い合いました。上級者の子供たちの技はとても見事です。難しい技にも挑戦し、それぞれの学年のけん玉てっぺん王が決まりました...