1月25日の朝、登校してきた子どもたちが,雪や氷のことをたくさん報告してくれました。大きな声で話してくる子どもたちの表情は,生き生きとしていました。
〇 4年のH・Yさんは,1mm以上の厚さがある氷をみせてくれました。
〇 同じく5年のN・AさんとN・Mさん兄妹は,家にできた「つらら」を持ってきました。途中で折れていますが、15cm以上はありました。これも自然の力ですね。
1月25日の朝、登校してきた子どもたちが,雪や氷のことをたくさん報告してくれました。大きな声で話してくる子どもたちの表情は,生き生きとしていました。
〇 4年のH・Yさんは,1mm以上の厚さがある氷をみせてくれました。
〇 同じく5年のN・AさんとN・Mさん兄妹は,家にできた「つらら」を持ってきました。途中で折れていますが、15cm以上はありました。これも自然の力ですね。
7日(月)5校時4年生社会科の研究授業がありました。鹿屋市のごみの量が減ってきていることに着目し、どのような取組がなされているかを調べていきました。リサイクル活動等、市全体で取り組むことで、ごみを減らそうとしていることが分かりました。4年生全体でがんばっている様子が伺えました...
0 件のコメント:
コメントを投稿