今日は串良町文化協会の発表会が串良公民館別館大ホールでありました。
作品展示や舞台発表等がありました。
みなさんそれぞれが,習っていることを楽しそうに発表していました。
発表を見ていて,人生百年といわれる昨今,やっぱり「きょういく」が必要だなと感じました。
「きょういく」とは,「『今日行く』ところがある。」ということ。
つまり,今日大ホールに来ていること、今日踊りの練習に行くこと,今日習字の練習に行くこと、今日ダンスの練習に行くこと・・・。
生涯学習といわれて久しいですが,人生を楽しむためには,何か自分なりの楽しみを見つけることだと思います。
このブログを読んいる高齢な方はいらっしゃらないと思いますが,今のうちから自分なりの楽しみを見つけることはとても大事なことだと感じた次第でした。
2019年6月30日日曜日
2019年6月28日金曜日
寺子屋事業
今日は串良公民館で実施している「寺子屋」に行ってきました。
まだ,全員がそろっていませんでしたが,指導員の方に聞いたりしながら勉強(自習)をしていました。
自習が済んだ子は本を読みに行っていたようです。
こういう制度をうまく活用してほしいと思いました。
なお,公民館で保護者を待ちながら勉強をしている子もいました。
周り迷惑をかけないように集中して取り組んでいるようでした。
これからも静かな環境を自分たちで作ってほしいと思います。
まだ,全員がそろっていませんでしたが,指導員の方に聞いたりしながら勉強(自習)をしていました。
自習が済んだ子は本を読みに行っていたようです。
こういう制度をうまく活用してほしいと思いました。
なお,公民館で保護者を待ちながら勉強をしている子もいました。
周り迷惑をかけないように集中して取り組んでいるようでした。
これからも静かな環境を自分たちで作ってほしいと思います。
2019年6月27日木曜日
小中合同民生委員児童委員連絡会
今日は小中合同で,串良校区の民生委員・児童委員連絡会を本校で開催しました。
最初に各学校の状況等の紹介があり,その後,授業参観,質疑・意見交換等を行いました。
民生委員・児童委員は各集落に配置され,子どもたちの福祉面からの支援を行っています。
学校とさらに連携し,子どもの健全育成に一緒に活動していきたいと思います。
もし,子どものことで心配事や相談したいことなどがあった場合,学校や民生委員・児童委員にぜひご連絡ください。
最初に各学校の状況等の紹介があり,その後,授業参観,質疑・意見交換等を行いました。
民生委員・児童委員は各集落に配置され,子どもたちの福祉面からの支援を行っています。
学校とさらに連携し,子どもの健全育成に一緒に活動していきたいと思います。
もし,子どものことで心配事や相談したいことなどがあった場合,学校や民生委員・児童委員にぜひご連絡ください。
読み聞かせ・剣玉
今朝の朝の活動は,保護者有志で設立されている読み聞かせグループ「心のしずく」による読み聞かせ活動(3~6年)と剣玉活動(1~2年)でした。
読み聞かせは学年に応じた絵本等を情感たっぷりに読んでくださいました。
子どもたちが本を読むきっかけ作りにもなっているようです。
ありがたいことです。
読み聞かせは学年に応じた絵本等を情感たっぷりに読んでくださいました。
子どもたちが本を読むきっかけ作りにもなっているようです。
ありがたいことです。
2019年6月26日水曜日
2019年6月25日火曜日
児童朝会
今朝の児童朝会は,健康委員会による校内「歯に関する標語」入賞者の表彰でした。
入選受賞者の紹介と特選受賞者への賞状の贈呈式を行いました。
特選,入賞者の学級・氏名は先日配布した「6月の保健だより」に掲載してありますのでご確認ください。
6月は「歯と口の健康週間」があり,「歯っぴい教室」や給食時間のクイズ,標語募集などをおこなって,歯の健康などについて取り組んできました。
この期間だけでなく,一年を通して健康な歯や口になるよう心掛けてほしいと思います。
※ むし歯のあった子は必ず歯科を受診してくださいね!
入選受賞者の紹介と特選受賞者への賞状の贈呈式を行いました。
特選,入賞者の学級・氏名は先日配布した「6月の保健だより」に掲載してありますのでご確認ください。
6月は「歯と口の健康週間」があり,「歯っぴい教室」や給食時間のクイズ,標語募集などをおこなって,歯の健康などについて取り組んできました。
この期間だけでなく,一年を通して健康な歯や口になるよう心掛けてほしいと思います。
※ むし歯のあった子は必ず歯科を受診してくださいね!
登録:
投稿 (Atom)
けん玉王てっぺん大会
13日(木)の朝活動の時間に本校恒例のけん玉王てっぺん大会が体育館で行われました。縦割り班のハッピーグループに分かれて、予選を勝ち上がってきた子供たちが,技を競い合いました。上級者の子供たちの技はとても見事です。難しい技にも挑戦し、それぞれの学年のけん玉てっぺん王が決まりました...
-
27日(日)串良小学校運動会が行われました。天候が心配されましたが、雨は降らず、絶好の運動会日和となりました。「絆で団結 勝っても負けても金メダル」のスローガンのもと、かけっこやリレー、応援、係の仕事等、全員一生懸命に取り組むことができました。最後までやりきることができたことで...
-
16日(日)串良平和アリーナにて第55回串良小・中学校親子バレーボール大会が行われました。午前中は小学生、午後からは中学生・保護者のチームに分かれて熱戦が繰り広げられました。みんなが楽しめるように和気藹々とした雰囲気の中、バレーボールを通して親睦を深めることができました。【結果...
-
9日(土)土曜授業の日でした。午後から2年生と5年生は学級レクリエーションがありました。2年生は多目的室で映画鑑賞、5年生は体育館でボールを使ったゲームをしました。学級の親睦が深まるいい機会になりました。