今日は4年2組の研究授業でした。
研究授業とは我々教員が職員研修(研究)の一環として,実際の授業を通して研究を深めるものです。
今回は,初任者研修と兼ねて研究授業を行いました。(今回はTT授業=2人の教師による授業で実施)
今年の研究テーマは「主体的・対話的に学び 深め合える授業の在り方」で,このテーマを追究するために,どのような意図をもって授業を展開すれば良いかについて検討を行いました。
授業内容の詳細は省きますが,研究授業後の授業研究(話し合い)では活発な意見交換が行われました。その後,指導助言をいただいて,研究テーマを深く考えることができました。
授業を提供してくださったH先生とM先生,指導助言のI先生,本当にありがとうございました。
2019年6月24日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
学校保健委員会
1日(火)15時より串良小・中学校保健委員会が本校多目的室で行われました。前半は本年度の学校保健活動、定期健康診断結果等、テーマ及び努力点の確認がありました。後半は「児童生徒のメディア利用と健康被害について」市教育委員会:柿指導主事より講演があり、各家庭でのSNS利用等について...
-
令和7年度が始まりました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。子供たちはそれぞれに進級し、新しい教室、新しい担任のもとではりきって学校生活を送っています。7日(月)は新任式、始業式、入学式が行われました。始業式は多目的室で新しい担任の発表もありました。その後、入学式が体育館...
-
今日は「第27回鹿屋市水泳記録会」でした。 本校からは5・6年生合計20名が参加しました。 正式な記録は今後届くと思いますが,ほとんどの児童が自分の記録を更新したようです。 大会の出場自体はほんの短い時間ですが,そこまでの努力がなければこの場所に立つことはできません。 何...
-
8日(土)の1校時、6年生を送る会が体育館で行われました。これまで1年間活動してきたハッピーグループ(縦割り班)に分かれて、それぞれにじゃんけん列車や新聞紙じゃんけんのレクリエーションを楽しみました。最後はけん玉の神業の披露もあり、6年生だけでなく全学年楽しむことができました。...
0 件のコメント:
コメントを投稿