今日は串良町文化協会の発表会が串良公民館別館大ホールでありました。
作品展示や舞台発表等がありました。
みなさんそれぞれが,習っていることを楽しそうに発表していました。
発表を見ていて,人生百年といわれる昨今,やっぱり「きょういく」が必要だなと感じました。
「きょういく」とは,「『今日行く』ところがある。」ということ。
つまり,今日大ホールに来ていること、今日踊りの練習に行くこと,今日習字の練習に行くこと、今日ダンスの練習に行くこと・・・。
生涯学習といわれて久しいですが,人生を楽しむためには,何か自分なりの楽しみを見つけることだと思います。
このブログを読んいる高齢な方はいらっしゃらないと思いますが,今のうちから自分なりの楽しみを見つけることはとても大事なことだと感じた次第でした。
2019年6月30日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
学校保健委員会
1日(火)15時より串良小・中学校保健委員会が本校多目的室で行われました。前半は本年度の学校保健活動、定期健康診断結果等、テーマ及び努力点の確認がありました。後半は「児童生徒のメディア利用と健康被害について」市教育委員会:柿指導主事より講演があり、各家庭でのSNS利用等について...
-
令和7年度が始まりました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。子供たちはそれぞれに進級し、新しい教室、新しい担任のもとではりきって学校生活を送っています。7日(月)は新任式、始業式、入学式が行われました。始業式は多目的室で新しい担任の発表もありました。その後、入学式が体育館...
-
今日は「第27回鹿屋市水泳記録会」でした。 本校からは5・6年生合計20名が参加しました。 正式な記録は今後届くと思いますが,ほとんどの児童が自分の記録を更新したようです。 大会の出場自体はほんの短い時間ですが,そこまでの努力がなければこの場所に立つことはできません。 何...
-
8日(土)の1校時、6年生を送る会が体育館で行われました。これまで1年間活動してきたハッピーグループ(縦割り班)に分かれて、それぞれにじゃんけん列車や新聞紙じゃんけんのレクリエーションを楽しみました。最後はけん玉の神業の披露もあり、6年生だけでなく全学年楽しむことができました。...
0 件のコメント:
コメントを投稿