2019年6月19日水曜日

仲良し音楽・児童総会・性教育

昨日(18日)は,様々な教育活動が行われました。
①仲良し音楽(朝の活動)
 2年生と4年生が歌や演奏の披露をしてくれました。
 声や楽器だけでなく,体も使ってたのしく歌ったり演奏したりしてくれました。
 みんなも楽しそうでした。








②児童総会(3校時 3年生~6年生)
 児童総会では,「整理整頓,後始末ができる学校になるためにはどうすればよいか」という議題のもと,全体で話し合いました。
 最初に学級で話し合った結果を発表し,その後,全体で意見交換を行いました。自分から挙手して発言するなど,活発な意見交換になりました。
 大事になことは,出てきた意見や決まったことをしっかりと守ることです。上級生を中心に頑張ってほしいと思います。

 



 
③性教育(エイズ予防事業の一環 5校時 1年生)
 講師をお迎えしてのエイズ予防事業の授業の最初は,1年生の性教育でした。
 講師に助産師さんをお迎えし,「からだをきれいに」のテーマで学びました。
 今後,1学期末や2学期,3学期にも各学年ごとに勉強します。



0 件のコメント:

コメントを投稿

串良町文化祭

 3日(文化の日)、串良町文化祭が串良公民館別館で行われました。本校児童もピアノ演奏、空手、ソーラン節(5,6年生有志)の出場がありました。大きな舞台でたくさんの方々に見てもらいましたが、堂々と普段の練習の成果を出すことができました。展示部門では一人一人の各学級の作品が別館後方に...