今日は1・2年生の「聴力検査」がありました。
検査の前にはしっかりと手を消毒し,検査を行っていました。
先日の心臓検診では怖がる子もいたようですが,今回は大丈夫だったようです。
今後も様々な検診があります。もし,悪いところ(虫歯など)が見つかったら,しっかりと治療してほしいと思います。
本日,校長室だよりを発行し,長子に持たせました。(明日にはHPに反映されます。)
内容は朝の登校のことや健康チェック,落書きや靴隠しについてです。
朝の登校については,早すぎず遅すぎずに登校すること,定められた乗降場所で乗り降りすること,あいさつをしっかりすることなどを書いています。熟読をお願いします。
健康チェックについては,今,全世界的にコロナウイルスと戦っています。大変でしょうが朝の体温測定を行うとともに,熱がある子,咳がひどい子などは,自宅で休養をとり,無理して登校しないようにしてほしいと思います。
落書きについては,放課後になって数人の子が自分たちから校長室に来て,落書きをしたことを謝りました。しっかりと謝ることができたことを褒め,これからの生活について話をしました。靴隠しは,いたずらなどでこれまでもよく見聞きしましたが,された側は「いじめ」を感じます。このことについても家庭で話し合ってほしいと思います。
2020年4月14日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
歯っぴい教室
30日(月)の2,3校時に1~6年生(5年生以外)は、市の保健福祉課より、歯科衛生士さんに来ていただき、正しい歯磨きの仕方等、具体的に指導していただきました。手鏡を使って自分の歯の汚れを確認したり、ブラッシングの仕方を学習したりして、とても有意義な時間となりました。
-
令和7年度が始まりました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。子供たちはそれぞれに進級し、新しい教室、新しい担任のもとではりきって学校生活を送っています。7日(月)は新任式、始業式、入学式が行われました。始業式は多目的室で新しい担任の発表もありました。その後、入学式が体育館...
-
今日は「第27回鹿屋市水泳記録会」でした。 本校からは5・6年生合計20名が参加しました。 正式な記録は今後届くと思いますが,ほとんどの児童が自分の記録を更新したようです。 大会の出場自体はほんの短い時間ですが,そこまでの努力がなければこの場所に立つことはできません。 何...
-
8日(土)の1校時、6年生を送る会が体育館で行われました。これまで1年間活動してきたハッピーグループ(縦割り班)に分かれて、それぞれにじゃんけん列車や新聞紙じゃんけんのレクリエーションを楽しみました。最後はけん玉の神業の披露もあり、6年生だけでなく全学年楽しむことができました。...
0 件のコメント:
コメントを投稿