朝のあいさつの声がちょっと小さかった1年生が,最近は,大きな声になってきました。
今日はちょうど下校時間に出くわしたので,写真をパチリ!
その時,毎朝交差点で立っているのが,私(校長)だということが,最近分かってきたとのことで,声も大きくなってきたとの話でした。
そこで,マスクをとってしっかりと顔を見せて,帰りのあいさつをすることでした。
実は,私自身も1年生の顔がマスクで隠されているために,まだまだ覚えられない状態です。
早く覚えたい!と思っています。
早く,マスクをしなくても良い状態になってほしいと思っています。
2020年4月15日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
歯っぴい教室
30日(月)の2,3校時に1~6年生(5年生以外)は、市の保健福祉課より、歯科衛生士さんに来ていただき、正しい歯磨きの仕方等、具体的に指導していただきました。手鏡を使って自分の歯の汚れを確認したり、ブラッシングの仕方を学習したりして、とても有意義な時間となりました。
-
令和7年度が始まりました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。子供たちはそれぞれに進級し、新しい教室、新しい担任のもとではりきって学校生活を送っています。7日(月)は新任式、始業式、入学式が行われました。始業式は多目的室で新しい担任の発表もありました。その後、入学式が体育館...
-
今日は「第27回鹿屋市水泳記録会」でした。 本校からは5・6年生合計20名が参加しました。 正式な記録は今後届くと思いますが,ほとんどの児童が自分の記録を更新したようです。 大会の出場自体はほんの短い時間ですが,そこまでの努力がなければこの場所に立つことはできません。 何...
-
8日(土)の1校時、6年生を送る会が体育館で行われました。これまで1年間活動してきたハッピーグループ(縦割り班)に分かれて、それぞれにじゃんけん列車や新聞紙じゃんけんのレクリエーションを楽しみました。最後はけん玉の神業の披露もあり、6年生だけでなく全学年楽しむことができました。...
0 件のコメント:
コメントを投稿