2022年4月22日金曜日
不審者対応訓練・安全教室
本日2校時「不審者対応訓練・安全教室」が行われました。
正門に不審者が現れたという想定でした。
不審者が捕らえられたタイミングで「体育館に避難しなさい!」との指示。
児童は、一言も声を発することなく、サッサと避難場所の体育館に向かって早歩きで避難しました。
体育館には、「子ども110番」に指定されている東部消防署や事業所の方々がいらっしゃいました。
「不審者に出会ったときは、迷わず私たちの所へ駆け込んでくださいね。」
と心強いお言葉をいただきました。
その後は、DVDを視聴して、不審者に出会ったときの対応について学習しました。
いつ、どこで不審者に遭遇するか分かりません。いざというときに正しく行動できるように、この訓練で学んだことを常に意識して、普段の生活を送ってほしいと思います。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
芸術鑑賞教室
28日(金)2,3校時、体育館で鹿児島市よりココムーンペリ(5人編成)が来てくださり、「木のぬくもりコンサート」がありました。とても素敵な生の演奏を間近で聴くことができました。また、コカリナ、ギター、パーカッションの楽器の紹介や実際に楽器に触れたり、コカリナを一人一人吹く活動も...
-
今日は「第27回鹿屋市水泳記録会」でした。 本校からは5・6年生合計20名が参加しました。 正式な記録は今後届くと思いますが,ほとんどの児童が自分の記録を更新したようです。 大会の出場自体はほんの短い時間ですが,そこまでの努力がなければこの場所に立つことはできません。 何...
-
令和7年度が始まりました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。子供たちはそれぞれに進級し、新しい教室、新しい担任のもとではりきって学校生活を送っています。7日(月)は新任式、始業式、入学式が行われました。始業式は多目的室で新しい担任の発表もありました。その後、入学式が体育館...
-
12日(土)土曜授業がありました。10:30分より1~3年、11:10分より4~6年の1学期末学級PTAがありました。1学期の各学級の様子や夏休みの過ごし方等について、担任と保護者と情報交換を行いました。蒸し暑い中ですが、1学期もいよいよ残り1週間となりました。3年生は午後から...
0 件のコメント:
コメントを投稿