2022年4月12日火曜日
6年生の話合い活動
今日の6時間目、6年生の話合い活動を参観しました。
議題は「1年生がうれしくなるようなプレゼントを贈る計画を立てよう」。
6年生の子どもたちは、1年生の気持ちを考えながらいっしょうけんめい考えていました。
いろいろなよさと課題が見られましたが、この6年生は「お互いに何でも言い合える雰囲気」をもっています。この学級のよさの1つです。
きっとこの1年間、担任の指導のもと経験をつみながら、素晴らしい話合いのできる学級になると感じました。
今年の11月8日(火)に、本校におきまして、鹿児島県小学校特別活動研究大会が行われます。その時、1年生と6年生の授業の様子を見ていただく予定です。
ぜひ、本校の子どもたちの様子を見に来てください。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
芸術鑑賞教室
28日(金)2,3校時、体育館で鹿児島市よりココムーンペリ(5人編成)が来てくださり、「木のぬくもりコンサート」がありました。とても素敵な生の演奏を間近で聴くことができました。また、コカリナ、ギター、パーカッションの楽器の紹介や実際に楽器に触れたり、コカリナを一人一人吹く活動も...
-
今日は「第27回鹿屋市水泳記録会」でした。 本校からは5・6年生合計20名が参加しました。 正式な記録は今後届くと思いますが,ほとんどの児童が自分の記録を更新したようです。 大会の出場自体はほんの短い時間ですが,そこまでの努力がなければこの場所に立つことはできません。 何...
-
令和7年度が始まりました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。子供たちはそれぞれに進級し、新しい教室、新しい担任のもとではりきって学校生活を送っています。7日(月)は新任式、始業式、入学式が行われました。始業式は多目的室で新しい担任の発表もありました。その後、入学式が体育館...
-
12日(土)土曜授業がありました。10:30分より1~3年、11:10分より4~6年の1学期末学級PTAがありました。1学期の各学級の様子や夏休みの過ごし方等について、担任と保護者と情報交換を行いました。蒸し暑い中ですが、1学期もいよいよ残り1週間となりました。3年生は午後から...
0 件のコメント:
コメントを投稿