2022年4月25日月曜日

1年生の英語学習

本日の1校時、職員室で仕事をしていると、1年生の教室からとても楽しそうな子どもたちの声が聞こえてきました。 気になって覗きにいってみると、英語の授業の真っ最中でした。担任とJTE(英語の指導員)の先生の指導のもと、子どもたちがはりきって授業を受けていました。特に、ジャンケンを使ったゲーム(活動)の時が盛り上がっていました。 本校では(鹿屋市内では)、1・2年生が20時間、3・4年生が35時間、5・6年生が70時間の英語の授業があります。外国からいらしているALTの先生と日本人のJTEの先生が学校に来られて、英語学習のサポートをしてくださいます。もちろん主たる指導者は各学級担任です。小学生の英語は、テキスト中心の座学ではなく、様々な活動を取り入れながら、聴くこと・話すことを中心にした学習が展開されています。この学習が、中学校英語へとスムーズにつながっていくように努めていきたいと思います。
追伸 動画を撮影して公開しようとしましたが、うまくいきませんでした。(教頭)

0 件のコメント:

コメントを投稿

けん玉王てっぺん大会

 13日(木)の朝活動の時間に本校恒例のけん玉王てっぺん大会が体育館で行われました。縦割り班のハッピーグループに分かれて、予選を勝ち上がってきた子供たちが,技を競い合いました。上級者の子供たちの技はとても見事です。難しい技にも挑戦し、それぞれの学年のけん玉てっぺん王が決まりました...