2020年2月8日土曜日

はっぴいタイム

今日の朝の活動は「はっぴいタイム」でした。
最初に「けん玉体操」を全校で行い,その後「はっぴいグループ」ごとに,けん玉活動やフラフープを使ったゲームなどで楽しみました。
年間を通して縦割りグループで活動しているため,かなり親密になっています。
異年齢の活動には意味があると思っています。
地域の子ども会活動なども子どもから高齢者までの交流がありますので,ぜひ,今後も継続して取り組んでいただきたいと思っています。














 
 

校区内サルの出没情報があるようです。次のことを守るようにしてください。
1 近寄らない(不用意に近づくと襲われることがある)
2 目を合わせない(目を見つめると,威嚇されたと思い,襲われることがある)
3 大きな声を出さない,驚かせない(サルの防御本能を刺激させることになる)
4 エサを与えない,見せない(サルがそこに居ついたり,人家に侵入したりして地域全体に被害を引き起こす原因になる)
5 戸締りを徹底し,建物への侵入を防ぐ(2階からも侵入することがある)
※ 本校ではありませんが,引っかかれた子がいるようです。登下校はできるだけ複数になるよう学校では指導しています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

けん玉王てっぺん大会

 13日(木)の朝活動の時間に本校恒例のけん玉王てっぺん大会が体育館で行われました。縦割り班のハッピーグループに分かれて、予選を勝ち上がってきた子供たちが,技を競い合いました。上級者の子供たちの技はとても見事です。難しい技にも挑戦し、それぞれの学年のけん玉てっぺん王が決まりました...