2022年12月21日水曜日

くぎをみつけたから・・・

 昨日12月20日の朝、1年生のFさんが1本のくぎを私に届けてくれました。そのくぎは,通学路の途中で見つけたようです。

くぎに気付いたFさんは,串良小が取組んでいる「気づき・考え・実行する」ができています。すばらしい行動です。

  ○気づく・・・あっ,くぎがおちている。

  ○考える・・・どうしよう,あぶないな。じゃあ,ひろいましょう。

         ひろったらどうしようかな。

  ○実行する・・・ひろって,こうちょうせんせいにわたそう。

 「く」の字に曲がったくぎは,そのまま道路に置いていたら誰かの車のタイヤに刺さっていたかもしれません。

 串良小の子どもたちは,このような「気づき・考え・実行する」が自然とできるはずです。そんな子どもたちの「気づき・考え・実行する」案件がありましたら、ぜひお知らせください。ブログや学校だより等で紹介いたします。



0 件のコメント:

コメントを投稿

全校朝会(民生委員)

 3日、朝活動の時間に全校朝会が多目的室で行われました。前半はスポーツ少年団関係、歯のポスターの表彰式でした。後半は主任児童員、民生委員の方々をお招きして、地域の皆さんが子供たちを見守っていること、元気の良いあいさつがあると、みんながうれしくなること等、お話ししていただきました。...