今日の夕方に,PTA生活指導部主催の「親子交通安全キャンペーン」がありました。
以前,交通死亡事故などがあったことから,例年実施しているもので,県道を通る車の運転手に安全運転を呼びかけました。
子どもや保護者が書いた手紙やティッシュ,キャンデーなどを渡しながら交通安全を訴えました。
学校前の県道は交通量が多いうえに,裏通りは道が狭いため,歩行者・運転手とも安全には特に気をつけないといけないと思います。
常に安全を意識した行動が必要だと思います。
絶対に悲しいことが起こらないことを祈っています。
参加された皆さん,お疲れさまでした。
そして,警察,交通安全協会の皆さんの協力に感謝です。ありがとうございました。
2019年11月29日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
歯っぴい教室
30日(月)の2,3校時に1~6年生(5年生以外)は、市の保健福祉課より、歯科衛生士さんに来ていただき、正しい歯磨きの仕方等、具体的に指導していただきました。手鏡を使って自分の歯の汚れを確認したり、ブラッシングの仕方を学習したりして、とても有意義な時間となりました。
-
令和7年度が始まりました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。子供たちはそれぞれに進級し、新しい教室、新しい担任のもとではりきって学校生活を送っています。7日(月)は新任式、始業式、入学式が行われました。始業式は多目的室で新しい担任の発表もありました。その後、入学式が体育館...
-
今日は「第27回鹿屋市水泳記録会」でした。 本校からは5・6年生合計20名が参加しました。 正式な記録は今後届くと思いますが,ほとんどの児童が自分の記録を更新したようです。 大会の出場自体はほんの短い時間ですが,そこまでの努力がなければこの場所に立つことはできません。 何...
-
8日(土)の1校時、6年生を送る会が体育館で行われました。これまで1年間活動してきたハッピーグループ(縦割り班)に分かれて、それぞれにじゃんけん列車や新聞紙じゃんけんのレクリエーションを楽しみました。最後はけん玉の神業の披露もあり、6年生だけでなく全学年楽しむことができました。...
0 件のコメント:
コメントを投稿