今日は午後から集団下校訓練を行いました。
今回は,より現実に近づけようと,例えば,津波は起こらないないものの大きな地震が発生し,その後余震が想定される状況や最近頻発している不審者(写真を撮る行為)などがあった場合,また,午後から雨足が徐々に強まる状況が予測される場合など,できるだけ複数で安全に下校させるための訓練をする必要があるだろうということで実施しました。この場合,学年によって通常の下校時刻が異なるため,1年生から6年生までが一緒の集団下校ではなく,それぞれの学年の終了時刻を想定して,各学年部ごとに少しずつ時間をずらして下校するという訓練にしました。
今回の反省を次回以降に生かしていきたいと思います。
なお,秋には,大雨のため,学校に車等で迎えに来てもらわなければならない状況になったことを想定しての訓練も行いたいと考えています。
昨年は地域の方と一緒に危険個所を点検しながら下校する形を行っています。できるだけ様々なパターンの下校訓練を積み重ねることで,最終的には状況状況に応じた「命を守る行動」のできる子供たちを育てたいと思っています。
〇 今日,ひまわり学級の皆さんは,梅ジュース作りをしていました。おいしいジュースができるといいですね。
〇 今日は1年生が英語の学習をしていました。楽しそうでした。
2020年5月25日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
音楽発表会(4年生)
10日(木)朝の活動で音楽発表会(4年生)がありました。「世界を旅する音楽室」「いろんな木の実」「ドンマイ」を合唱、合奏等で披露しました。久しぶりの雨模様で蒸し暑さはあるものの、体育館の中で子供たちの元気な声が響き渡りました。1学期もあと8日になりました。事故等に十分留意して、...
-
今日は「第27回鹿屋市水泳記録会」でした。 本校からは5・6年生合計20名が参加しました。 正式な記録は今後届くと思いますが,ほとんどの児童が自分の記録を更新したようです。 大会の出場自体はほんの短い時間ですが,そこまでの努力がなければこの場所に立つことはできません。 何...
-
令和7年度が始まりました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。子供たちはそれぞれに進級し、新しい教室、新しい担任のもとではりきって学校生活を送っています。7日(月)は新任式、始業式、入学式が行われました。始業式は多目的室で新しい担任の発表もありました。その後、入学式が体育館...
-
27日(日)串良小学校運動会が行われました。天候が心配されましたが、雨は降らず、絶好の運動会日和となりました。「絆で団結 勝っても負けても金メダル」のスローガンのもと、かけっこやリレー、応援、係の仕事等、全員一生懸命に取り組むことができました。最後までやりきることができたことで...
0 件のコメント:
コメントを投稿