2021年11月2日火曜日

県民週間、その他

昨日から「県民週間」が始まっています。
今年はコロナ禍のため,ポスター配布など大々的に宣伝しておりませんが,昨日は数名の参観がありました。
来校されたら受付の記載や消毒をお願いいたします。
時間のある方は,ぜひ子どもたちの様子を参観しに来てください。
職員駐車場側から入ると検温もできます。

児童玄関側にも受付があります。

※ Tショップ山口さんから不定期ではありますが,野菜くずをいただくことになりました。ウサギのエサにしたいと思います。本当にありがとうございます。
半分ほど与えた残りの画像


昨日は職員研修で「人権教育」に関することを市教委の指導主事の先生をお迎えして行いました。
県が推進している「MOM」について詳しく学ぶことができました。
M=見つめる(子どもの表情やつぶやき,ストレスサインなどを見逃さない。)
O=思いをめぐらす(子どもの背景や内面に思いをめぐらす。)
M=向き合う(悩みや不安,課題を受け止め向き合う。チームで支える。)
最も大切なのは子どもが自ら命を絶つようなことがないよう,子どもに寄り添った教育を行う必要があることだと感じました。
ちなみに小学生の自死の原因の1位は保護者による叱責とのことです。
学校でも家庭でも「MOM」の考え方で子どもに接していきましょう!(大人も同じですが…。)







0 件のコメント:

コメントを投稿

けん玉王てっぺん大会

 13日(木)の朝活動の時間に本校恒例のけん玉王てっぺん大会が体育館で行われました。縦割り班のハッピーグループに分かれて、予選を勝ち上がってきた子供たちが,技を競い合いました。上級者の子供たちの技はとても見事です。難しい技にも挑戦し、それぞれの学年のけん玉てっぺん王が決まりました...