2020年6月11日木曜日

読み聞かせ・けん玉・不審者情報等

〇今朝の朝の活動は,PTA読書グループ「こころのしずく」の皆さんによる「読み聞かせ」(1~4年)と,けん玉活動(5・6年)でした。
今年初めての読み聞かせ活動ということで,子どもたちも楽しみにしていました。
子どもたちは楽しみながらも集中して聞いていました。
「こころのしずく」の皆さん,ありがとうございました。


 





 
〇5・6年生は,けん玉活動に取り組みました。
見ていると,自分ができない技を友達に教えてもらいながら取り組んでいました。
串良小と言えば「けん玉」と言われるぐらいになりたいですね!







〇 《鹿屋市で声掛け事案》 ※ 昨夜配信されてきました。
【男の特徴】2030,身長170175cm,やせ型,短髪,黒色半袖Tシャツ,灰色長ズボン着用
【日時】6/10()午前7時30分頃
【場所】鹿屋市串良町上小原の路上
【内容】女子高校生が1人で歩いていたところ、見知らぬ男から「今,時間ある」と声を掛けられました。女子高校生はすぐにその場を離れました。
★子どもたちには,不審者に遭遇した時の合言葉「いかのおすし」を繰り返し指導しておきましょう。~「いか」ない,「の」らない,「お」お声を出す,「す」ぐ逃げる,「し」らせる~

〇13日(土)は授業参観やPTA講演会があります。ぜひ,家が遠くない方は徒歩で来ていただき,子どもと一緒に歩いて下校してみてください。子ども目線での危険箇所に気づくかもしれません。気づいたら学校にもお知らせください。

0 件のコメント:

コメントを投稿

肝属川にいる生き物展示

 3日から10日まで国土交通省大隅河川国道事務所より肝属川に生き物の展示が本校ロビーで行われています。ナマズ、スッポン、アカハライモリ、ドジョウ、ヨシノボリ、タイコウチ、ヤゴ等々、身近にいるけれど、あまりじっくりと見ることのない生き物を観察することができます。休み時間になると子供...