2022年10月17日月曜日

6年生 消費者教室




 10月13日(木)、6年生は「消費者教室」の授業を受けました。講師は現役の弁護士の先生でした。子供たちは普段から自分で買い物をすることがあると思います。買い物は、お金を払って物を受け取るという、買い手と売り手の一種の契約です。今、スマホやパソコンで、現金を取り扱わずにその契約が結ばれるようになっていますが、今の子供たちは、今後そのような現金を扱わない機会がさらに増えてくることでしょう。そんな時代に、正しく契約したり、騙されたりしないようにするための学習でした。数年すれば、子供たちも一人一人スマホを持つことになるでしょう。今回の学習の大切さを実感する日が、近い将来きっとあることと思います。


0 件のコメント:

コメントを投稿

研究授業(4年生)

  7日(月)5校時4年生社会科の研究授業がありました。鹿屋市のごみの量が減ってきていることに着目し、どのような取組がなされているかを調べていきました。リサイクル活動等、市全体で取り組むことで、ごみを減らそうとしていることが分かりました。4年生全体でがんばっている様子が伺えました...