10月13日(木)、6年生は「消費者教室」の授業を受けました。講師は現役の弁護士の先生でした。子供たちは普段から自分で買い物をすることがあると思います。買い物は、お金を払って物を受け取るという、買い手と売り手の一種の契約です。今、スマホやパソコンで、現金を取り扱わずにその契約が結ばれるようになっていますが、今の子供たちは、今後そのような現金を扱わない機会がさらに増えてくることでしょう。そんな時代に、正しく契約したり、騙されたりしないようにするための学習でした。数年すれば、子供たちも一人一人スマホを持つことになるでしょう。今回の学習の大切さを実感する日が、近い将来きっとあることと思います。
2022年10月17日月曜日
6年生 消費者教室
10月13日(木)、6年生は「消費者教室」の授業を受けました。講師は現役の弁護士の先生でした。子供たちは普段から自分で買い物をすることがあると思います。買い物は、お金を払って物を受け取るという、買い手と売り手の一種の契約です。今、スマホやパソコンで、現金を取り扱わずにその契約が結ばれるようになっていますが、今の子供たちは、今後そのような現金を扱わない機会がさらに増えてくることでしょう。そんな時代に、正しく契約したり、騙されたりしないようにするための学習でした。数年すれば、子供たちも一人一人スマホを持つことになるでしょう。今回の学習の大切さを実感する日が、近い将来きっとあることと思います。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
1年生を迎える会
24日(木)朝の活動の時間に1年生を迎える会が行われました。6年生と手をつないで一緒に入場し、温かい雰囲気の中、始まりました。学校生活のクイズがあり、1年生も学校の様子が分かったと思います。上級生が1年生のお手伝いを行ったり、優しい言葉をかけたりする姿を見かけます。
-
27日(日)串良小学校運動会が行われました。天候が心配されましたが、雨は降らず、絶好の運動会日和となりました。「絆で団結 勝っても負けても金メダル」のスローガンのもと、かけっこやリレー、応援、係の仕事等、全員一生懸命に取り組むことができました。最後までやりきることができたことで...
-
16日(日)串良平和アリーナにて第55回串良小・中学校親子バレーボール大会が行われました。午前中は小学生、午後からは中学生・保護者のチームに分かれて熱戦が繰り広げられました。みんなが楽しめるように和気藹々とした雰囲気の中、バレーボールを通して親睦を深めることができました。【結果...
-
9日(土)土曜授業の日でした。午後から2年生と5年生は学級レクリエーションがありました。2年生は多目的室で映画鑑賞、5年生は体育館でボールを使ったゲームをしました。学級の親睦が深まるいい機会になりました。
0 件のコメント:
コメントを投稿