2022年6月10日金曜日

「80歳まで20本の歯を残そう!」…むし歯予防教室

今日は、全学年で「むし歯予防教室」が行われました。講師は、鹿屋市の歯科衛生士のみなさんでした。コロナ感染拡大防止のために、実際に歯ブラシを使ったブラッシング指導はできませんでしたが、「自分の歯を残すことの大切さ」や「むし歯を治療することの大切さ」「正しい歯の磨き方」など、講師の先生のお話にいっしょうけんめい耳を傾けていました。本校の課題の1つとして「むし歯の治療率が低い」ことがあげられます。むし歯は、程度が軽いうちに治療した方が、治療費も時間もかかりません。程度が重くなると、治療費も高額になり、治療期間も延びてしまいます。今年度もむし歯があると診断された児童が70名近くいました。今日の講師の方々のお話にもあったように、歯の健康は体の健康に大きく関わってきます。ぜひ、お子様がむし歯がある場合は、早めに治療してくださるようにお願いします。

0 件のコメント:

コメントを投稿

研究授業(4年生)

  7日(月)5校時4年生社会科の研究授業がありました。鹿屋市のごみの量が減ってきていることに着目し、どのような取組がなされているかを調べていきました。リサイクル活動等、市全体で取り組むことで、ごみを減らそうとしていることが分かりました。4年生全体でがんばっている様子が伺えました...