2022年6月10日金曜日
「80歳まで20本の歯を残そう!」…むし歯予防教室
今日は、全学年で「むし歯予防教室」が行われました。講師は、鹿屋市の歯科衛生士のみなさんでした。コロナ感染拡大防止のために、実際に歯ブラシを使ったブラッシング指導はできませんでしたが、「自分の歯を残すことの大切さ」や「むし歯を治療することの大切さ」「正しい歯の磨き方」など、講師の先生のお話にいっしょうけんめい耳を傾けていました。本校の課題の1つとして「むし歯の治療率が低い」ことがあげられます。むし歯は、程度が軽いうちに治療した方が、治療費も時間もかかりません。程度が重くなると、治療費も高額になり、治療期間も延びてしまいます。今年度もむし歯があると診断された児童が70名近くいました。今日の講師の方々のお話にもあったように、歯の健康は体の健康に大きく関わってきます。ぜひ、お子様がむし歯がある場合は、早めに治療してくださるようにお願いします。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
研究授業(4年生)
7日(月)5校時4年生社会科の研究授業がありました。鹿屋市のごみの量が減ってきていることに着目し、どのような取組がなされているかを調べていきました。リサイクル活動等、市全体で取り組むことで、ごみを減らそうとしていることが分かりました。4年生全体でがんばっている様子が伺えました...
-
今日は「第27回鹿屋市水泳記録会」でした。 本校からは5・6年生合計20名が参加しました。 正式な記録は今後届くと思いますが,ほとんどの児童が自分の記録を更新したようです。 大会の出場自体はほんの短い時間ですが,そこまでの努力がなければこの場所に立つことはできません。 何...
-
令和7年度が始まりました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。子供たちはそれぞれに進級し、新しい教室、新しい担任のもとではりきって学校生活を送っています。7日(月)は新任式、始業式、入学式が行われました。始業式は多目的室で新しい担任の発表もありました。その後、入学式が体育館...
-
27日(日)串良小学校運動会が行われました。天候が心配されましたが、雨は降らず、絶好の運動会日和となりました。「絆で団結 勝っても負けても金メダル」のスローガンのもと、かけっこやリレー、応援、係の仕事等、全員一生懸命に取り組むことができました。最後までやりきることができたことで...
0 件のコメント:
コメントを投稿