2021年6月4日金曜日

救急救命法講習

昨日の放課後に職員対象の「救急救命講習」を実施しました。密を避けるために2回に分けて実施します。心肺停止状態の人への救命法は,以前は30回胸骨圧迫(心臓マッサージ)+人工呼吸2回を繰り返す形でしたが,最近は感染症のこともあり,人工呼吸はしなくてもいいので,救急車が到着するまでは心臓マッサージを続けることが良いとのことでした。しかし,マッサージを長時間続けることはかなり大変で,途中で交代しながらすることが大事だということを身をもって体験しました。AEDの講習も行いましたが,機械から発するアナウンスをしっかり聞いて対応すれば大丈夫のようです。このような救命法を使わなくてもすむことが一番ですね。








※ 今朝の登校時間帯も大雨になりました。車での送りが多いでしたが,お互いに譲り合う優しい対応で,事故なく登校できたことが良かったです。(駐車場の出入り口付近での停車は危ないですのでご注意を!)子どもたちは強い雨や風を「わーっ!すごい!」と言いながら,楽しそうな顔だったのが印象的でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

学級PTA

 12日(土)土曜授業がありました。10:30分より1~3年、11:10分より4~6年の1学期末学級PTAがありました。1学期の各学級の様子や夏休みの過ごし方等について、担任と保護者と情報交換を行いました。蒸し暑い中ですが、1学期もいよいよ残り1週間となりました。3年生は午後から...