2021年6月9日水曜日

習字学習・内科検診・歯磨き大会・2年生活科

今日は,4年生の習字の授業に学校応援団のK先生が来られて指導をしてくださいました。K先生は90歳を超える御高齢ですが,習字にかける情熱はまだまだ熱く,子供たちの指導にも熱がこもっていました。課題は「はす」の平仮名二文字。子供たちが真剣に取り組む姿が印象的でした。(毎回,お手本の文字を子どもの数だけ準備してくださっています。ありがたいことです。)



急患が入って実施できていなかった5・6年生の内科検診が本日ありました。学校医の先生には,診療の合間を縫って来校していただいています。本当にありがたいことです。




今日の5時間目に,5年生が「全国小学生歯みがき大会」に参加していました。DVDの流れに沿って学習していました。なぜ歯みがきが大事なのか,正しい歯みがきはどうすれば良いかなどを学んでいました。(デンタルフロス・糸ようじ等の活用が大事とのこと。また,虫歯もよくないですが,歯肉炎にならないこともかなり重要です。)












2年生が生活科でトマトの成長の様子を記録していました。よく観察できていたようです。




※ 学校ツイッターも徐々に始めていきたいと思います。こちらもぜひご覧ください。(おそらく内容がかぶるような・・・。)

0 件のコメント:

コメントを投稿

けん玉王てっぺん大会

 13日(木)の朝活動の時間に本校恒例のけん玉王てっぺん大会が体育館で行われました。縦割り班のハッピーグループに分かれて、予選を勝ち上がってきた子供たちが,技を競い合いました。上級者の子供たちの技はとても見事です。難しい技にも挑戦し、それぞれの学年のけん玉てっぺん王が決まりました...