本日の給食は,①白ご飯 ②ポークカレー ③和風大根サラダ ④牛乳 でした。
カレーは,子どもでも大人でも人気の高い給食メニューです。なぜか,定期的に食べたくなります。そして,カレーの日は,食べ終わる時間も早くなります。まさか,カレーを飲み物だと思っているわけではないでしょうが,不思議と早くなります。誰か、この謎を研究してみませんか。
本日の給食は,①白ご飯 ②ポークカレー ③和風大根サラダ ④牛乳 でした。
カレーは,子どもでも大人でも人気の高い給食メニューです。なぜか,定期的に食べたくなります。そして,カレーの日は,食べ終わる時間も早くなります。まさか,カレーを飲み物だと思っているわけではないでしょうが,不思議と早くなります。誰か、この謎を研究してみませんか。
今日のなかよし音楽では、1年生が発表しました。自分たちで考えたオリジナルの振り付けを交えて歌を歌ったり、けん盤ハーモニカを演奏したりしました。みんな真剣な表情で、1年生の一生懸命さが伝わってきました。特にけん盤ハーモニカは、「1年間でこんなに弾けるようになるんだなあ。」と驚きました。発表を聞いていた他の学年の子供たちも「1年生なのにすごい。」「振り付けがとてもかわいかった。」「けん盤ハーモニカの音色がきれいだった。」とたくさんの感想を発表していました。
今年のなかよし音楽はこれでおしまいです。来年度も,音楽を楽しみながら、歌や楽器の練習に励んで、いろいろな発表をしてくれることを楽しみにしています。
2月24日(金)5校時に,長崎税関志布志出張所勤務の方々(4名と1匹)が来校して,薬物乱用防止教室をしてくださいました。
まず,長崎税関の仕事内容や役割について教えていただき,国内に持ち込ませてはいけない物を水際で止めることに最大限の努力をされていることを知りました。
次に、麻薬探知犬の登場です。4才のゴールデンレトリーバーが登場して,麻薬が入っている箱を見つけたときは,みんなで大きな拍手をしました。探知犬もうれしかったようで,ハンドラーの方とじゃれ合う姿がみられました。
実際に麻薬を見つける業務に携わっている方々のお話と麻薬探知犬の活躍を観ることができて,たいへん勉強になりました。
長崎税関の皆さん,そして,このような機会を設けてくれたS先生、ありがとうございました。今回の教室は,キャリア教育にもなりました。
〇長崎税関の仕事内容や役割について
本日の給食は,①白ご飯 ②ぶたそぼろ丼の具 ③すまし汁 ④ヨーグルト ⑤牛乳 でした。ぶたそぼろ丼は,私が高校時代によくくっていた作っていた料理です。手軽に料理できて,しかも豚肉のうまさが食欲を満たしてくれるので,大好物でした。
子どもたちの感想はいかがでしょうか。気になります。
今日の給食も全ていただきました。来週の給食も楽しみにしています。
2月24日(金),H学級の子どもたち6名が1年間の学習の成果を発表しました。子どもたちは,計算や縄跳び、楽器演奏,けん玉、本読みなど多くの取組を紹介してくれました。みんな,すばらしい発表をありがとうございます。これからも応援し続けます。
2月22日(水)は,「ネコの日」ですね。給食時間、図書委員会のこどもたちが、絵本の読み聞かせをしていました。題名は,「うさぎとかめ」です。今年は,うさぎ年なのでこの本にしたのかもしれません。しかし,うさぎとかめの話の内容自体はシンプルですが,掘り下げて考えると様々な意見が出てきます。
さて,あなたはうさぎ派でしょうか。それとも,かめ派でしょうか。
本日の給食は,①コッペパン ②マーシャルビーンズ ③ジャガイモのクリーム煮 ④ベーコンと野菜のソテー ⑤牛乳 でした。
献立表によると,ジャガイモは寒い国では『冬の野菜』と呼ばれていて,ビタミンCやカリウムが豊富な食材であると書かれていました。先日、あるテレビ番組(タクシードライバーに美味しいお店を紹介する番組)では,ジャガイモ料理専門のレストランが紹介されていました。ジャガイモは,意外と料理の種類も多いことにも気付かされました。
今日の給食も全ていただきました。美味しい給食、ありがとうございます。
2月21日夕方。校長室にお客さんがいらっしゃいました。用件を伺うと,宮下交差点付近の歩道に子どものナップザックが落ちていたので,届けに来ましたということでした。
ナップザックには,男の子の体育服が入っていて記入してある名前を確認すると,本校の子どもでした。お礼を伝えるとともにお名前をお聞きしましたが,伺うことができませんでした。落物をした子どもにかわり再度お礼を申し上げます。ありがとうございました。
本日3校時は,I先生の初任者研究授業最後の「特別活動」でした。
テーマは,「6年生に『ありがとう』の気持ちが伝わるような出し物をしよう」です。
3年生の子どもたちは、司会団の進行を受けて、「ありがとう」の気持ちが伝わる出し物を真剣に考えて自分の意見を発表していました。最終的に,2つの出し物がきまり,進行とあわせて3つの役割分担もできました。子どもたちも,発表をがんばりました。
これで,I先生の初任者研究授業は最後となりました。これまで指導してくださったT先生とM先生,ありがとうございました。そして,I先生,1年間の研修おつかれさまでした。これからの成長も楽しみにしています。
本日の給食は,①白ご飯 ②おでん ③おしんこサラダ ④牛乳 でした。
今日のおでんは,スープがないので普段食べるものとは食感が違います。そして,おしんこサラダは,ごま油がいいアクセントになっていて美味でした。サラダで,ご飯が進みました。 今日の給食もすべていただきました。ごちそうさまでした。
2月16日(木),6年生は大隅湖近くにある「カピックセンター」に行きました。
まず、韓国から来ている留学生と交流して,韓国の文化や食べ物、観光地などを教えてもらいました。
次に,「ユンノリ」という韓国の双六(すごろく)で遊んだり,民族館で様々な国の服を着てみました。下の写真がそのときのものです。
最後に,アジア料理をいただきました。少々辛い味付けだったようですが,良い体験をさせていただきました。カピックセンターの皆さんと留学生の皆さん、ありがとうございました。
2月20日。串良中学校の先生達が来校して,小中合同研修会を開催しました。
まず,授業参観をしてもらいました。8学級のそれぞれの授業を観ていただいて,様々な感想をいただきました。ありがとうございます。
次に,3つの分科会に分かれて,一年間の連携の振り返りと次年度に向けた話し合いをしました。そのおかげで,串良スタンダート(到達目標)を見直すことができました。
2月18日(土),事業部長のTさんが,段ボールや空き缶・ペットボトルをK企業に持っていってくださいました。ここでの売り上げは,PTA活動の資金にさせていただきます。
空き缶やペットボトル、段ボール箱をもってきてくださった方々、ありがとうございました。そして,事業部長のT様、ありがとうございました。
⇓
本日の給食は,①白ご飯 ②大豆のいそ煮 ③変わり田づくり ④牛乳 でした。
献立表によると,大豆と米は最強の組み合わせだということです。米はエネルギーを補給する役割があり,大豆は畑の肉と呼ばれるほどタンパク質や脂質が豊富であるだけでなくアミノ酸のリジンを多く含んでいるそうです。
最強の組み合わせの食材2つだけでなく,他の食材もたくさんいただいたので,午後からのみんなは元気もりもりになることでしょう。楽しみです。
2月19日(日)。中郷地区でも棒踊りが行われました。
急きょ,儀式から参加することになり厳かな気持ちで祝詞を聞きました。その後は,棒踊りを観させてもらいました。年長さんから中学生までの子どもたちが,大人といっしょに真剣な面持ちで踊っていました。棒踊りの後は,鉤引きも行われて2勝した子どもたちが勝ちました。
中郷地区棒踊りの動画は,串良中学校のTwitterで見ることができます。
2月19日(日)。若葉地区と岡崎地区の棒踊りの方々(子ども・保護者・地域の方々)が,小・中学校の管理職の住宅で踊ってくださいました。歌は同じでも,踊りや手にする道具が違います。どちらの地区も地域の方々が子どもたちに対して指導してくださった成果を出していました。若葉地区と岡崎地区の皆様,そして,小学生と中学生のみなさん,すばらしい踊りをみせてくださりありがとうございました。みんなの真剣な眼差しと動きが,心に焼き付いています。
若葉地区の岡崎地区の皆さんは,一日で多くの家や会社等を回って踊られたそうです。おつかれさまでした。
〇若葉地区
〇岡崎地区
2月18日(土)午前10時~11時半、家庭教育学級「親子で体力テスト」を実施しました。8家族25名が参加し、体力テストとレクリエーションに汗を流しました。体力テストは、「握力」「長座前屈」「反復横跳び」「上体起こし(腹筋運動)」の4種目でした。子供たちもお父さん、お母さんも本気モードで取り組んでいました。年代別の全国平均の記録と見比べながら、自分の体力が今の年齢においてどのレベルにあるのかを知る機会になったと思います。
レクリエーションでは“しっぽ取りゲーム”をしました。大人と子ども25人が入り乱れて体育館中を走り回り、自分のしっぽを取られないように、そして相手のしっぽを1本でも多く取ろうと必死になっていました。最後に残ったのは6年生のOさんとYさんのお母さんでした。最もしっぽを取ったのはYさんのお母さんで、15本。ダントツでした。
親子で和気あいあいと楽しそうに運動に親しむことのできた、とてもいい時間を過ごせたと思います。
本日の給食は,①コッペパン ②ミートスパゲティ ③あまなつみかんサラダ ④牛乳 でした。あまなつみかんサラダは,少しの酸味がいい味のアクセントになっていました。
ちなみに,今日は「かのや食育の日」でした。栄養のあるものをしっかり食べて,健康な体を維持しましょう。今日の給食も全ていただきました。来週の給食も楽しみです。
2月16日。本校のK先生が,鹿児島県総合教育センターで1年間研修してきたことをzoomで発表しました。
テーマは,「運動の楽しさや喜びを味わう体つくり運動の学習指導」です。今年度、5・6年生を対象に仮説を立てながら体育の授業を行った結果,良い成果を出すことができたようです。何度か私も授業を観ましたが,子どもたちが自ら動きを考えながら工夫を取り入れて楽しくしている姿に新しい発見がありました。
K先生、お疲れ様でした。今度来校した際には,子どもたちにも報告してください。
本日の給食は,①白ご飯 ②すき焼き風煮 ③ほうれん草と木の実和え ④牛乳 でした。
すき焼き風煮は,醤油味が効いていたので白ご飯がすぐ無くなりました。日本人だからでしょうか 。子どもたちの感想が気になります。
今日の給食も全ていただきました。ごちそうさまでした。
2月16日(木)。今朝は,「こころのしずく」のみなさんによる読み聞かせでした。
今日も,メンバーの方々がたくさんの絵本の中から見つけた珠玉の本が読まれたようです。みなさん,お仕事前に読んでくださり,ありがとうございます。
〇1年生
13日(水)2校時、家庭科室で火災が発生したとの想定で避難訓練を実施しました。「おかしも(おさない、かけない、しゃべらない、もどらない)」を意識して真剣に避難訓練に臨むことができました。「自分の命は自分で守る」ために、火災に対する知識と意識を改めて確認しました。