2023年2月24日金曜日

薬物乱用防止教室(5・6年生)

 2月24日(金)5校時に,長崎税関志布志出張所勤務の方々(4名と1匹)が来校して,薬物乱用防止教室をしてくださいました。

 まず,長崎税関の仕事内容や役割について教えていただき,国内に持ち込ませてはいけない物を水際で止めることに最大限の努力をされていることを知りました。

 次に、麻薬探知犬の登場です。4才のゴールデンレトリーバーが登場して,麻薬が入っている箱を見つけたときは,みんなで大きな拍手をしました。探知犬もうれしかったようで,ハンドラーの方とじゃれ合う姿がみられました。

 実際に麻薬を見つける業務に携わっている方々のお話と麻薬探知犬の活躍を観ることができて,たいへん勉強になりました。

 長崎税関の皆さん,そして,このような機会を設けてくれたS先生、ありがとうございました。今回の教室は,キャリア教育にもなりました。

〇長崎税関の仕事内容や役割について


〇麻薬探知犬の探索活動・・・素早く移動して調べていました。

〇麻薬が入った箱を見つけたとき・・・座ってハンドラーをみて知らせます。





0 件のコメント:

コメントを投稿

研究授業(4年生)

  7日(月)5校時4年生社会科の研究授業がありました。鹿屋市のごみの量が減ってきていることに着目し、どのような取組がなされているかを調べていきました。リサイクル活動等、市全体で取り組むことで、ごみを減らそうとしていることが分かりました。4年生全体でがんばっている様子が伺えました...