2023年2月10日金曜日

校内参観授業②(2/10)

  2月10日の1校時。T学級では自立活動の授業を,3年生では算数の授業をしました。串良小では,先生全員が研究授業か参観授業を行うことを目指しています。今回で,最後です。

 T学級の子どもたちは,K先生といっしょに「約束を守ってみんなで楽しく活動しよう」」というめあてに向かい、①聞くスキルや見るスキル ②相手の手の気持ちを考える ③おちたおちたゲーム の3つに取り組みました。子どもたちは,タブレットを上手に使って答えを書いたり,楽しくゲームをしたりと楽しく活動する姿が見られました。

 子どもたちがタブレットを使って見る・入力する活動がスムーズにできることに感心しました。

 算数専科のM先生は,3年生と「重さ」の授業をしました。「はかり」を使って重さを調べる学習なので,正しく重さを読み取る力が必要です。M先生は,教科書では読み取りにくい目盛りをタブレットからテレビに映してはっきりわかる映像を準備していました。そのおかげで,子どもたちは即座に重さを読み取ることができました。工夫って大事ですね。

 その後は,自分の筆箱の重さを調べる学習だけでなく,他の子どもが撮影した写真を使って重さを読み取る学習もしていました。




0 件のコメント:

コメントを投稿

避難訓練(火災)

 12日(水)2校時、家庭科室で火災が発生したという想定で避難訓練がありました。今回は日程を伝えず、抜き打ちで行ったのですが、子供たちは落ち着いて、「おかしもち」を守り、行動することができました。これから寒くなり、暖をとる場面も出てくると思いますが、十分に気をつけてほしいです。